30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「一口トンカツ、ミネストローネ、アーモンドフィッシュ、黒糖パン、牛乳」 一口トンカツは、一口大にカットしてある豚肉を給食室で衣をつけて揚げた手作りカツです。堀川小学校では、730人分の給食を作っています。約2時間トンカツを揚げっぱなしになります。 卵が入っていない「えんどうの卵とじ」![]() ![]() 卵の食物アレルギー対応食「えんどうの卵とじ」。間違えて提供しないように食器の色も違います。対応食の食器の色はピンク色です。 ![]() ![]() 26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「きびなごてんぷら、えんどうの卵とじ、みそ汁、ごはん、牛乳」 えんどうまめは、給食室で、さやから豆をとりだして、「えんどうの卵とじ」にしています。また、「えんどうの卵とじ」は、「卵」の個別対応食です。食物アレルギーで卵を食べることができない児童に卵が入っていない(えんどうと鶏肉のみ)献立がピンクの食器に盛られて提供されています。 25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「鶏肉のバジル焼き、ケチャップ煮、三度豆のソテー、レーズンパン、牛乳」 歌で盛り上げます!![]() ![]() 代わりに、あちらこちらの教室から元気いっぱいの歌声が響いています。 国歌・大阪市歌・運動会の歌・校歌・応援の歌。 大阪市歌はちょっと言葉が難しいようで「どういう意味?」と質問がとんできます。 お家でも一度きいてみてください。 大阪市歌 たかつの宮の 昔より よよの(代々の) さかえをかさねきて 民のかまどに 立つ煙 にぎわいまさる 大阪市 にぎわいまさる 大阪市 |
|