11月14日の給食

 

画像1 画像1

11月13日の給食

 

画像1 画像1

食育つうしん10月号

 
画像1 画像1

Saytter 10月号より

画像1 画像1
#後期長期目標が決定しました。

大きな声で相手に対してあいさつをして、みんなで笑顔になろうという意味が込められています。みんなでしっかりあいさつをしましょう!

#11月の目標は・・・

11という数字にちなんで、毎日を11(いい)○○の日にして、毎日を楽しく過ごそうという意味です。11月になったら毎日を11○○な日にしてみましょう!

#冬服について

10月23日から冬服へと更衣になります。もう一度、セーター着用のルールについてなど、あらためて確認しておきましょう!

#生徒協議会での話題

◎3年のトイレに消臭剤を置いてほしい

学校にストックがあるので美化委員や生徒会で検討お願いします。

◎サッカー部の着替え場所の電気を付け替えて欲しい

管理作業員さんにお願いしました。

◎ほかにも・・・

・他クラスに勝手に入る人がいる。
・上靴で廊下を歩いている人がいる。
・号令の声が小さい。

という声がありました。
ふだんから意識して取り組むようにしましょう。

Saytter 特別号より

画像1 画像1
生徒会交流会に行ってきました!!

 8月31日、住吉中学校で行われた、住吉区、西成区、住之江区の中学校の生徒会が集まった生徒会交流会に参加してきました。みんなで協力するゲームや円になっての自己紹介トランプゲームなど、今後の活動に役立つことをたくさん学びました。とくに、最後に行われた今後の課題と対策発表会では、いろいろなアイディアを吸収でき、よい機会となりました。

悩みを抱えている子

お悩みBOXを作る

あいさつをしてくれない人がいる

名前を呼んであいさつをする

集会での体調不良者

暑い日は体育館で集会


感謝! ペットボトルキャップ、プルトップがたくさん集まりました!!

 我孫子中学校生徒会がずっと前から取り組んでいること・・・そう!ペットボトルキャップ・プルトップ運動です。職員室前に回収コーナーを設けていて、ありがたいことに毎月のようにいっぱいになります。今は生徒会室にたくさん置いてあるのですが、もう置き場所がたりないほどになってきました。そこで、せっかく前期も終わるし、集計をしてみることにしました。結果は後期に発表となると思いますが、楽しみにしておいてください!
みなさんご協力ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 期末テスト(3)
社・(1・3年保体/2年音)・学(避難訓練)
PTA役員会・実行委
11/30 図書館開館
国際クラブ
生徒会執行部会
12/1 図書館開館
12/2 全国人権・同和教育研究大会(1)
12/3 全国人権・同和教育研究大会(2)
12/4 カウンセラー来校
人権週間
12/5 図書館開館
各種委員会
住吉区東部8校連絡会
人権週間
給食献立
11/29 木の葉丼
ほうれん草とコーンのおひたし
みかん
はりはり汁・水菜
米飯
牛乳
11/30 さごしのおろしじょうゆかけ
筑前煮
揚げたこ焼き
小松菜のおかかあえ
米飯
牛乳
12/1 鶏肉のから揚げ
赤平天とだいこんの煮もの
れんこんのきんぴら
はくさいのごまあえ
えのきたけのしょうが風味汁
米飯
牛乳
12/4 マーボー豆腐
揚げギョーザ
いかとチンゲンサイの炒めもの
だいこんのピリ辛あえ
みかん缶詰
米飯
牛乳
12/5 鶏ごぼうご飯
ちくわのてんぷら
ツナと野菜の炒めもの
ブロッコリーのしょうがづけ
米飯
牛乳
図書室
11/30 朝:3-2
放:3-3
元気アップ
12/2 英語活動体験教室 第5回