研究授業
4年生が算数の面積の研究授業を行いました。タブレットも子ども達が使って、考えを深めていました。
児童朝会
今日の朝会で、教育実習の二人の先生のあいさつがありました。4週間の期間、みなさんとさまざまな経験を積んでいきたいので、よろしくお願いします。
6日の給食
○今日の給食
豚肉と野菜のカレー煮、サワーサラダ、うずら豆のグラッセ、コッペパン、牛乳、マーガリン ○うずら豆 うずら豆は、いんげん豆のなかまです。 皮に黒色のまだらもようがあります。このもようが「うずら」という鳥や、うずら卵ににているので、この名前がつきました。 炭水化物やたんぱく質、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウムや鉄などの無機質を含んでいます。 ○クイズ 今日の「うずら豆のグラッセ」のグラッセとはどういう意味でしょうか。 1・いためる料理 2・油であげる料理 3・つやを出す料理 ○2日のこたえ 2・こめこ でした。 2日の給食
○今日の給食
豚肉とまいたけのいためもの、つみれ汁、ういろう、ごはん、牛乳 ○ういろう ☆ういろうは、約600年ほど前に、明から日本へ渡ってきた陳外郎(ちん ういろう)という人が、作ったという説があります。 多くは米粉で作られますが、小麦粉やわらび粉で作ったものもあります。 ☆6月の「夏越の祓(なごしのはらえ)」の行事食として、白いういろうに小豆をのせた「水無月(みなづき)」と言う和菓子があります。 ※旧暦の6月末に行われる「夏越の祓」は、半年分のけがれを落とし、この後の半年の健康を願う行事。 ○クイズ 今日の給食の「ういろう」は何から作られているでしょうか。 1.小麦粉 2.米粉 3.きな粉 ○1日のこたえ 3.もどりがつお でした。 社会見学
4年生が阿倍野の防災センターに社会見学に行きました。地震の体験や通報の体験などをしました。いざというときに、どうすればいいかを学習することができました。
|
|