12月(師走)霜寒:6日18:00〜13日8:30まで学校HPのメンテナンス作業中のため、掲載記事の更新はできません。
TOP

4年生 都道府県の名前を覚えたかな? (11月1日)

4年生の社会の学習の様子です。

今、都道府県の名前、場所、特産等を覚える学習を行っていて、このクラスでは今日は、「四国地方」の県名の小テストが行われていました。

直前まで復習していたのか、先生にテスト用紙が配付されたら、忘れないうちにと、急いで県名を書いていました。

今までに、北海道・東北地方、関東地方・中部地方、近畿地方が終わっているそうです。この後、中国地方、九州・沖縄地方のテストがあるそうです。

がんばって覚えてきてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ワクワク・ドキドキ(1) (11月1日)

6年生で、ロボットの組み立てが行なわれました。

二人で1台のロボットを今後、使用していきます。先生からペアが発表され、ケースに入ったロボットのパーツが手渡されます。ワクワク・ドキドキでふたを開け、組み立てのスタートです。

説明書(紙)はありません。先生からタブレットに送信されたスライドのデータが説明書となります。子どもたちは、スライドに示された組み立て作業を1ページずつていねいに読み取り、作業を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ワクワク・ドキドキ(2) (11月1日)

その2です。

二人で協力し、約30分ほどで組み立ての完成です。

まだ電池も入っていないし、ロボットを自走させるための「プログラム」が入力されていないので、ロボットは動きません。子どもたちは、早く「プログラミング作業」をやりたがっていました。

完成後は、二人で相談して、ロボットの名前を付けました。

次回はいつなのでしょうか・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導をしました(1)(低学年) (11月1日)

東淀川警察署から2名のお巡りさんに来ていただき、低学年は2時間目に、高学年は3時間目に交通安全指導を実施しました。

低学年の部では、まず、初めに、信号機の赤・青・黄の表示が、どの順に並んでいるか。また、歩行者用の信号機は赤と青の表示はどちらが上か下かを、クイズを交えてお話しされました。

次に、交通安全に関するDVDを見ながら、危険から身を守るために、どんな歩行の仕方や遊び方などを学習しました。特に、「止まる、見る、待つ」の3つの約束がとても大切だと、DVDを見た後に子どもたちと一緒に確認されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導をしました(2)(高学年) (11月1日)

高学年の部では、「自転車の正しい乗り方」についてお話をうかがいました。

まずは、乗る前に「自転車の点検」が必要だということでした。1.タイヤの空気の確認、2.サドルの高さの調節(座ってつま先が地面につくくらい)、3.ブレーキの利き具合の確認、4.夕方の場合はライトの点灯確認の4点でした。
また、「3つの左」というお話もあり、1.自転車も車の仲間なので左側を通行する、2.自転車の乗るときは左側から(右側は車が通行しているので)、3.下りるときも左側に、ということでした。

後半は、「自転車におけるよくある事故」についてDVDを鑑賞しました。「道路に隠れた危険な場面」「スピードの違いによる自転車の動き」「交通ルールとマナーを守ろう」の内容があり、それぞれが場面を想定・考えながら、事故回避の仕方を学びました。

低学年も高学年も、今日子どもたちは、お巡りさんからいただいたパンフレットを持って帰っています。学習したことが載っています。お家でも、もう一度見なおして、交通事故にあわないよう気を付けてくださいと、学習をしめくくられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 収穫を祝う会準備
校庭キャッチボール
12/1 収穫を祝う会
12/4 読書会(低)
非行防止教室5年(5限)
12/5 読書会(高)
委員会活動(2学期最終)
12/6 研究授業6年
PTA行事
12/2 PTA実行委員会(PTA行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他