いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

はたらく犬について調べよう(3年生)

11月30日(木)
 3年生の国語の学習です。「もうどう犬の訓練」について、だいじな言葉や文を見つけ、内容を要約しながら読み取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

帯タイム(5年生)

11月30日(木)
 お昼休みが終わって、5時間目が始まる前の5分間は『帯タイム』です。計算力の習熟を図るための時間としています。
 画像は、5年生の帯タイムの様子です。プリントを使って、学習を進めています。
画像1 画像1

本日の給食

11月30日(木)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、千草焼き、みそしる、ツナっ葉炒め、牛乳でした。
 ささみ(水煮)は蒸したささみをほぐし、野菜やきのこでとったスープとともに煮込んだものです。千草焼きの具に使われていました。
画像1 画像1

くらしの中にある「和」と「洋」を調べよう(4年生)

11月30日(木)
 4年生の国語の学習です。「くらしの中の和と洋」に書かれていることを、引用や要約を使ってまとめていきました。
画像1 画像1

小数のしくみを調べよう(4年生)

11月30日(木) 
 4年生の算数の学習です。新幹線の線路の幅の1.435mという数について、それぞれの位の数字が表す大きさを調べました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 なわとび週間
クラブ活動
12/1 なわとび週間
視力検査(4年生)
6年生社会見学(ピース大阪)
12/4 なわとび週間
視力検査(5年生)
12/5 なわとび週間
視力検査(6年生)
PTA実行委員会
ベルマーク回収
PTA図書貸し出し
12/6 なわとび週間
名前デー(なわとび・上着・セーター)
地区子ども会
スクールカウンセラー