Saytter No.6より

皆さんご存知の通り、後期生徒会が指導しました。前回のSaytterでお知らせした目標

「人を笑顔にできるあいさつをしよう!」

は、実行できていますか?
生徒会メンバーも日々努力しています。朝、正門に立ってあいさつをしたりするなど、目標達成に一生懸命取り組んでいます。皆さんも人を笑顔にできるあいさつをしましょう。

#11月が終わります!

さて、皆さんは11月の目標は達成できていますか?

『毎日を11○○の日にしよう!』

でしたね。
目標が達成できていない人は、あと残り少ない11月を1日1日を大切にして過ごしてください。自分にとっていい日になるかもしれません。

#冬服のルール

更衣調整期間を終え、完全更衣となりました。標準服をきちんと着こなせている生徒がほとんどですが、ボタンが開いている、名札のつけ忘れなど時々見受けられます。そして、12月になるとマフラーやタイツが使えるようになります。もう一度自分は標準服が着こなせているのかを確認してください。

全校集会 11月21日(火)

21日の全校集会では、住吉警察署の方に来ていただき、自転車の乗り方についてのお話がありました。

以下のことを守るように教えていただきました。

・雨の日は傘をさしながら運転してはいけません。そもそも雨の日は危険ですので、運転はさけましょう。どうしても運転する必要がある場合は合羽(かっぱ)を着ましょう。
・スマホを操作しながら運転してはいけません。
・音楽を聞きながら運転してはいけません。
・道路の左側を走りましょう。

安全運転に心がけましょう。

11月22日の給食

 

画像1 画像1

ピロティの生け花 11月【3】

 

画像1 画像1

11月21日の給食

 

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/1 図書館開館
12/2 全国人権・同和教育研究大会(1)
12/3 全国人権・同和教育研究大会(2)
12/4 カウンセラー来校
人権週間
12/5 図書館開館
各種委員会
住吉区東部8校連絡会
人権週間
12/6 人権講話(総)
人権週間
12/7 図書館開館
国際クラブ
人権週間
給食献立
12/1 鶏肉のから揚げ
赤平天とだいこんの煮もの
れんこんのきんぴら
はくさいのごまあえ
えのきたけのしょうが風味汁
米飯
牛乳
12/4 マーボー豆腐
揚げギョーザ
いかとチンゲンサイの炒めもの
だいこんのピリ辛あえ
みかん缶詰
米飯
牛乳
12/5 鶏ごぼうご飯
ちくわのてんぷら
ツナと野菜の炒めもの
ブロッコリーのしょうがづけ
米飯
牛乳
12/6 カレー丼・枝豆
鶏肉とじゃがいもの煮もの
ごぼうサラダ
パインアップル缶詰
米飯
牛乳
12/7 おろしハンバーグ
ししゃもの磯辺フリッター
水菜のおひたし
りんご缶詰
米飯
牛乳
図書室
12/6 朝:2-1
12/7 朝:1-3
昼:1-2
元気アップ
12/2 英語活動体験教室 第5回