本日、10月26日(土)、おかげさまで予定通り運動会を実施することができました。ご来賓の皆様、保護者・地域の皆様に、心よりお礼申しあげます。ありがとうございました。来週からは2学期の後半戦に入ります。今日の運動会の成果を、今後の教育活動にしっかりつなげていこうと思います。ご支援とご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。
TOP

タブレット

今日はタブレット活用しようということで、4つの学年でタブレットを使った学習を公開しました。
1年生はお絵かきのソフトを使って、図工の時間に描いた絵を写真に撮り、タブレットに保存しました。1年生の今日のめあては電源を入れたり、パスワード入れたり、電源を切ったりすることです。全員自分でできました。次からは一人でできそうです。
4年生は幅跳びの学習で自分たちの跳んでいる様子を動画撮影し、より遠くに跳ぶ方法を検証しました。この1時間で多くの子が跳ぶ距離を伸ばしました。
6年生は社会科の時間でインターネット使って調べ学習をしました。意欲的に調べていました。
5年生は取り込んだ写真を紙芝居形式にする作業をしました。少し難しかったようで、少しずつ進めていきます。出来上がりが楽しみです。
放課後には教員の研修会があり、今後さらに活用できるよう学びました。今日学んだことをしっかりと子どもたちにかえしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使った体育の授業(4年) Part2

 子ども達が見つけたコツは・・・

助走・・走るリズムを考える。
ふみきり・・音が出るぐらい力強く踏み切る。高く跳ぶ。
着地・・前にしゃがむ。空中の姿勢を考える。
でした。

 最後のまとめでは、ほとんどの子ども達が遠くまで跳べるようになったと言っていました。今日の授業がすごく効果的だったのですね!

 来週行う「はばとびゅ〜ん大会」もがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使った体育の授業(4年) 10月6日(金)

 自分が走り幅跳びをしている動画って見たことありますか?!

 今日は4年生がタブレットで撮影した動画をグループで見合いながら、走り幅跳びの授業をしていました。今日のめあては『助走から止まらずに踏み切るコツを見つけよう』です。

 まずは踏み切り足を意識したウォーミングアップトレーニングを講堂全体で行いました。そのあとは、グループに分かれて自分の走っている様子を映してもらいながら、みんなでいろいろと話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 10月5日(木)

 今日は2時間目と3時間目の間の休み時間に避難訓練をしました。休み時間で近くに先生がいなかったり、子ども達がばらばらにいる時にも、ちゃんと避難ができるようにするためです。

 運動場で遊んでいた子は、避難訓練の放送が入るとすぐに手やハンカチを口にあて、その場にしゃがんでいました。すばやく行動できていて、とても感心しました。

 担当の先生からは『お・は・し・も』の話をしていただきました。
お・・おさない
は・・走らない
し・・しゃべらない
も・・戻らない

 いつ起こるか分からないので、こういう避難訓練も大切ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新東淀中説明会(6年) 10月4日(水)

 今日の5時間目、新東淀中学校から先生方が3名来られ、6年生に中学校の説明会を開いていただきました。

 『なぜ校則を守らなければいけないのか』 中学校の先生ははっきりとこう言われました。
(1)校則を守ることが安全につながる。(犯罪やトラブルを防ぐ。)
(2)社会の規律を守る訓練になる。

 義務教育としての最終学校。
 中学校の目標は、高校進学を含め社会に送り出すことなんですね。

 中学校の先生方が一番言いたかったことを最後に書いておきます。

『みなさんが、ルールを守って楽しい中学校生活が、過ごせるように望んでいます。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 C-NET
12/5 いのちと性の教育6年
食育 2年
12/6 地区児童会
12/7 歯みがき指導2年
委員会
車いす体験4年
12/8 読み語り
社会見学6年