12月(師走)霜寒:6日18:00〜13日8:30まで学校HPのメンテナンス作業中のため、掲載記事の更新はできません。
TOP

新しくなったジャンピングボード(なわとび台)(1) (11月6日)

ジャンピングボード(なわとび台)が今日から使用可能となりました。

管理作業員さんが製作してくれていたのですが、今日の児童朝礼で全体への注意が終わるまではお預けでした。

去年までは、低学年用、中学年用、高学年用、それぞれ2台ずつだったのですが、とっても人気なために、今年は3台ずつ使用できるようにお願いしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新しくなったジャンピングボード(なわとび台)(2) (11月6日)

その2です。

休み時間になると、子どもたちは真新しい「ジャンピングボード(なわとび台)」へダッシュです。
順番を守って、新しいジャンピングボードの感覚を確かめながら、なわとびの練習をしていました。

赤は低学年、緑は中学年、黄色は高学年用です。厚み(強さ)が違うので、高学年さんが低学年用を使わないでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 情報化社会を生き抜くために (11月6日)

5年生の社会の学習の様子です。

このクラスでは、新しい単元に入りました。「くらしを支える情報」という単元で、30ページ近くもあります。

「情報を伝える人々」について、「情報ネットワーク」について、「情報の活用」について、深く学んでいきます。

今日は、「ニュース番組はどのようにしてつくられるのか」について学習していました。子どもたちは、教科書や資料から「情報」を集め、まとめ、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間が始まりました(1) (11月6日)

今日から17日(金)までの2週間、「なわとび週間」です。

2時間目と3時間目の15分間の休み時間を利用して、縦割り班で長なわとびをします。

基本は「8の字とび」で、高学年さんが中心となって長なわを回し、低学年さんに「なわ」に入るタイミングを教えていきます。連続して何回とぶことができるようになるのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間が始まりました(2) (11月6日)

その2です。

また、個人用として、1・2年生には「なわとびカード」、3〜6年生には「なわとび名人チャレンジカード」を配りました。体育の時間や休み時間にいろいろな技に挑戦してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 読書会(低)
非行防止教室5年(5限)
12/5 読書会(高)
委員会活動(2学期最終)
12/6 研究授業6年
12/7 がらがらどん
12/8 フッ化物塗布4年(午後)
PTA行事
12/2 PTA実行委員会(PTA行事)
地域行事
12/7 見守るデー(地域行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他