6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

デイジー教科書活用事例発表

12月3日(日)、マルチメディア デイジー図書講演会が肥後橋の日本ライトハウス情報文化センターで開催され、本校の榮先生と藤原先生がデイジー教科書の活用事例を報告しました。
デイジー教科書は、タブレット画面に映し出され、読んでいる部分だけ色が変わったり、ルビが表示されたり、読み上げてくれたりする機能がついています。文章を読むのが苦手な児童の指導・支援に役立っていることを紹介し、高い評価を受けました。
画像1 画像1

おたんじょう会(幼稚園)

11月30日(木) 11月生まれのお友達のお誕生会をしました。先生を入れて11人が11月生まれでした。
本・ばら組さん手作りの冠・歌などのプレゼントがありました。
園長先生の科学実験は、水と謎の石で飛ぶロケットでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ボール運動

画像1 画像1
 1年生は体育で、ボールを投げる・受け止める運動に取り組んでいます。今日はひとりずつ、フープを狙って投げました。うまく輪の中に入ったかな?  
画像2 画像2

5年出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は造幣局のみなさんをお迎えして出張授業をしてくださいました。12月に見学に行かせていただくのが楽しみです。貨幣ができるまでについて詳しく教えてもらいました。

耐寒かけ足始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から15分休みは、全校で耐寒かけ足に取り組みます。天気も良く気温も高くて気持ちよく走っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 造幣局 日銀見学
12/5 ぶっくさんよみきかせ(高)
12/6 ぶっくさんよみきかせ(低)
12/7 赤い羽根の募金 委員会活動
12/8 学校保健委員会 ステップアップ終了
12/9 走ろう会