本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、鰤の甘辛だれかけ、牛肉と大根の煮物、はくさいの即席漬、野沢菜かつおでした。
 鰤の実が少しかたかったように思います。野沢菜かつおは、結構たっぷりと添えられていました。
 味としては、悪くないと思うのですが、魚と野菜の組み合わせが生徒にはどのように映るのか、気になります。

研究授業 国語2

画像1 画像1
画像2 画像2
 まず、各自が表現したい感情を短い文章で表現します。今度は、班を作って、各自の作品を読みあい、評価しあいます。各班の中で、良い評価を得た作品が披露されました。大きな拍手が起こりました。

研究授業 国語1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組の国語の授業を訪ねました。
 芥川龍之介の作品『トロッコ』を学んでいました。この時間は、芥川龍之介のように、直接的な表現を避けて、色や光、匂いといった感覚的な表現を活用して、自分の感情を表すことを学んでいました。

研究授業 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒たちが最も興味を持ったのは、都島区が発行しているハザードマップでした。学校の周辺が少し地盤が低く、3mほどの高さの水が来ることが予想されています。「いざというときにどこに避難をすればよいのか」ということを真剣に話し合っていました。

研究授業 理科1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組の理科の授業を訪ねました。
 『自然と人間』という環境についてのテーマを学んでいました。
 特にこの時間は、身近な所を流れている大川が人間にもたらす『恩恵』と、『災害』について、学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31