校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

しっかり歌おう応援歌! 9月25日(月)

 早いもので9月も最後の週となりました。運動会まであと1週間。今週は運動会モード全開の一週間となるでしょう・・

 全校朝会のあとは応援団の練習をしました。今日は特に応援歌をしっかり歌うことを目標に練習しました。

 月曜日の朝から大きな声を出すのは、しんどい子もいたかもしれませんが、応援団の声に合わせてがんばって歌っている子がたくさんいました。あと1週間、応援団を中心にみんなで盛り上げていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

棒の飾り付け(3年)

 3年生の教室では、運動会のダンスで手に持つ棒の飾りつけを教室でしていました。

 キラキラ光るきれいな折り紙に両面テープを張り、ていねいに棒に貼り付けていました。モクモクと取り組んでいる子もいれば、自分の分をすぐに仕上げて、友だちの分を手伝っている子もいるなど、いろんな子どもの表情が見られました。

 どのクラスも今は運動会一色といった雰囲気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団体演技(1・2年) 9月22日(金)

 今日は1・2年生の子ども達がカラータオルを手に手に持ち、ダンスの練習を運動場でしていました。

 運動会まであと1週間。練習も本番そのものといった感じです。私が見ている限りでは『明日運動会でも発表できそう・・』と思うのですが、みんなで動きをそろえるなど、まだまだ完璧を目指すには練習が必要だそうです。

 来週は最後の練習をしっかりとして、運動会当日を迎えてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット

3年生の理科の学習
タブレットを持って教室を飛び出し、昆虫の観察をしました。
バッタやダンゴ虫、チョウチョの幼虫を見つけ、タブレットで撮影をしました。
みんなとても楽しそうに学習に取り組んでいました!
どんな観察記録ができるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方と一緒に・・

 6時間目の委員会活動の時間、飼育栽培委員会の子ども達が地域の方と一緒に、マリーゴールドの寄せ植えを行いました。

 このマリーゴールドは、先日予定されていた『東淀川区民まつり』で配る予定だったのですが、中止になったので、新庄小がもらい受けたという経緯だそうです。

 少し寄せ植えをしただけでも、学校の玄関周りが明るくなった気がします。また、駅側の門にあった何も植えていないプランターにもマリーゴールドを植えました。これですべてのプランターが華やかになってとてもよかったです。

 お手伝いいただいた地域のみな様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 地区児童会
12/7 歯みがき指導2年
委員会
車いす体験4年
12/8 読み語り
社会見学6年
12/11 C-NET