創立記念日 SINCE 1952.6.18

お花をお配りしました

11月29日30日の2日間で、種から育てたお花を「桃谷会館」と「東平会館」にお渡ししに行きました。
年末に向けて、地域がお花でいっぱいになるように、少しお手伝いができたかなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金(続き)

 来週も取り組みますので、今週忘れてきたという人も含めて、ご賛同いただける人はできる範囲で結構ですのでご協力をよろしくお願いいたします。生徒会メンバーも頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、生徒会では赤い羽根募金を行っています。呼びかけに応えて募金箱に入れてくれる時の生徒会のメンバーは、やっぱり嬉しそうな表情になります。一人ひとりの気持ちが、困っている方々への支援になっていきます。

美術科のカッティング定規を学校予算で購入しました

画像1 画像1
美術科のカッティング定規を学校予算で購入しましたので、ご紹介いたします。

参考までに、写真を掲載しております。

今後とも、美術科授業の充実等を目的に、教材の整備を進めてまいります。

防災学習(1年)

1年生では、12月3日の地域と連携して行う防災訓練に先立って防災学習をしました。

山本先生から、東日本大震災の被害状況を示したスライドを利用して、避難時の心構えの話をしました。その中で、最も大切なことは「訓練した以上のことはできない」ということです。
さらに、もし大地震が起こっても、教員自身が自分の生活しているところで避難生活を送っていたり、地域住民として避難生活を支える側になったりということが起きるということをあわせて話しました。

昼間に大地震が起きれば、大人や高校生以上の学生は、地域にいないことが多く中学生は大きな力となります。
12月3日の地域との防災訓練では、しっかりとした訓練ができればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31