12月7日 友だち班給食
児童会活動として、友だち班給食がありました。
12の教室に分かれて、縦割り班の友だちと給食を食べます。 食べるのがゆっくりの児童も、もりもり食べる高学年につられて、 しっかり食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 6年野菜のベーコン巻き
家庭科室で、6年生が調理実習をしました。
昨日が1組、今日が2組でした。 「野菜のベーコン巻き」にチャレンジしました。 ゆでたジャガイモとニンジンやアスパラガスをベーコンで巻き、 フライパンで炒めます。 焼けたベーコンの匂いが、家庭科室中に漂いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 あいさつ週間
今週は「あいさつ週間」です。
代表委員会が交代で、毎朝、校門で「おはようございます」のあいさつを呼びかけます。 朝は寒くて眠いのですが、おはようのあいさつで、元気を出します。 来週は、2学期の生活を振り返って、児童アンケートを実施いたします。 1学期に比べて、どれだけ頑張ったかを自己評価します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 2年玉出南公園の自然観察
2年生が学校の隣の公園に出かけて、自然観察をしました。
教えていただいたのは、シニア自然大学の方々です。 「アオギリの実をさがしましょう」 「鏡を使って、上を見ながら散歩しましょう」 「アラカシの葉をちぎって、クリスマスツリーを作りましょう」 「シルエットの葉をさがして、葉っぱ図鑑を作りましょう」 見慣れていたはずの公園が、不思議な世界に変身しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日 パンフレット作り
国語科で学習したことをパンフレットにまとめます。
今日は、4年1組がパソコン室に行き、ローマ字で入力します。 国語科「くらしの中の和と洋」は、生活の中にある和と洋のちがいを比較します。 学習で分かったことを自分なりにまとめていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |