八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

3年進路学習

10月27日(金)1限、3年生は格技室に集まり、進路指導主事の林先生による、進路についての話をききました。
 私立高校の専願、併願の違いから、入試科目の違い、学校の特色や出願の仕方など細かい点について説明がありました。
 また、公立高校では、学校ごとに入試配点や問題が違うこと、さらに合否の判定方法なども学びました。
 志望校決定のために行う11月の進路懇談にむけての注意などもありました。本日の内容については、10月31日の進路説明会で保護者の方に発信します。ぜひとも足を運んでくださいますようお願いします。
 3年生は、とても熱心に話を聞いていました。ぜひ、その姿勢を大切に、勉強・受験の準備を進めてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

研究授業(2−2 3限 技術)

 授業力向上に向けて、校内で研究授業をおこなっています。10月26日(木)3限目にパソコン教室で2年2組の技術家庭科(技術分野)の授業が行われました。
 「情報に関する技術」〜プログラミングによる計測・制御〜の授業です。ロボットプログラミングの教材を使用し、プログラミングの基本的な考え方を学び、実際にロボットを動かすことを体験します。人間の脳と異なり、1つ1つのコマンドを具体的に設定していかなければならないとの説明に納得です。プログラミングを通じて、論理的な思考につながっていくことが期待されます。
1「モーターを制御するコマンド」に左モーター50(の速度)右モーター0(の速度)
2「時間を制御するコマンド」に2秒持続
3「モーターを制御するコマンド」に左モーター0(の速度)右モーター0(の速度)
とプログラミング。それをロボットに伝えます。
ロボットのスイッチをオン。さあ、意図したとおりに動くのか。どきどきします。

「2秒間、右車輪を軸に回転。2秒後に止まりました!」
知的刺激に満ちていて、想像と思考が膨らむ授業だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習

 先週の金曜日、10月20日に、雨天ではありましたが2年生は校外学習をおこないました。班で協力して、地下鉄を使って大阪市内の施設を巡るという取り組みです。
 どの施設をどの順番で回るかを各班で相談し、時間設定や移動計画を自分たちで決めて行動することに挑戦しました。計画どおりに回ることができなかった班もありましたが、全員が大きな事故なく、15時30分に帰校することができ、一定の成果を得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習2

つづけて写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(3−3 3限 音楽)  10/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業力向上に向けて、校内で研究授業を行っています。10月24日(火)3限目に音楽室で3年3組の音楽の授業が行われました。
 ピアノを取り囲むような扇形での座席は、本校の音楽授業の定番です。まずウォーミングアップで、今週土曜日に開催される70周年記念式典に向けて、大阪市歌と校歌を斉唱。さすがに3年生、安定した歌声です。
 本時の題材は「曲想にあった音楽を創作しよう」です。リコーダーを準備し、先生に合わせて音階練習をします。リズムパターンを変えて、自分に合うイメージを確認していきます。旋律についての説明を聞き、「創作課題」へと進みます。創作するときの条件、1.イメージした音楽の雰囲気に合うもの 2.最後の音をドにする の2つが伝えられます。より具体的に理解させるために、ICT(プロジェクター)を活用して、旋律を写し出した後、「この曲はこれですよ」と知っている曲が流れて「なるほど!」と創作するイメージが湧いてきているようです。各自ワークシートに創作した旋律を書き込んでいきます。先生が巡回しながら、アドバイスを与えることで、ひらめいてる生徒がいます。とても楽しそうな授業です。今日は、ここまで。生徒の頭の中で、次回に向けて旋律がイメージされていくことでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 3−4校長面接
給食費口座振替
12/13 スクールカウンセラー
12/15 3年進路懇談(午後)
3年給食なし
Pあいさつ運動

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

PTA

生徒会

進路だより