11月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、雨が降っています。ご覧の通り、グラウンドにも水たまりができています。
 ニーズルームの2名の仲間が大阪市の取り組み『ふれあいステイ』に参加します。会場は、大阪市立信太山青少年野外活動センターです。早く雨が上がってほしいですね。
 2年生は、明日から行われる『職業体験学習』の取り組みが行われます。『都中』の学校名を背負って、各職場で「はたらくとは、どういうことなのか」を学びます。みんながんばれ!
 3年生は、今日も進路相談が行われます。自分の進路について担任の先生と話し合う大切な場です。自己を客観的に見つめ、進路の選択・決定に向け、様々なことを考えてください。
 さて、今日は、『レントゲンの日』と言われています。ドイツ人の物理学者レントゲンが1895年にX線を発見しました。お医者さんや病院でお世話になるX線です。豆知識でした。

学校図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館でも、1,2年生だけの読書の時間になっています。自分の好きな本を読んでいます。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も良いお天気です。昼は、心地よい気温になりました。グラウンドでは、今日もボール遊びをしている生徒たちがたくさんいます。
 3年生は進路相談ということで、授業は午前中で終わっています。この昼休みは、1,2年生だけなので、グラウンドをいつもより広く使うことができます。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、油淋鶏、春雨サラダ、シューマイ、チンゲンサイとコーンの炒め物です。このおかずは、生徒にとっては、食べやすく喜ばれるものだと思います。油淋鶏とシューマイは、生徒に好まれるおかずです。シューマイには濃い口しょうゆを、春雨サラダにはマヨネーズをかけていただきます。
 おとなの感覚では、しょうゆもマヨネーズもすべてをかけると、「かなり塩分を摂取してしまうのではないか」と、少し心配になってしまいます。

全校集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 大阪市立中学校総合文化祭の表彰状の伝達も行われました。生徒たちの美術作品が大阪市立美術館に展示されていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31