大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

ひまわりの苗が育っています♪

画像1 画像1
写真は玄関の花壇に植えられたひまわりの苗です。一本一本、小さな添え木に支えられ、少しずつ成長しています。まだまだ幼いですが、夏休みには夏の陽射しをたっぷり浴びて、大輪の花を咲かせてくれることでしょう。このホームページでも、折に触れてひまわりの成長の様子をお伝えしていきたいと思います。楽しみにしてください♪

商店街を元気に!−商店街POPボードの制作に取り組んでいます(2年生・芸術分野)−

画像1 画像1 画像2 画像2
芸術(美術・デザイン)分野では、一昨年度より、分野別学習の取り組みとして「商店街POPボード(看板)」を制作しています。昨日(15日)の分野別学習の時間に、此花区内の商店街を訪問し、担当するお店(今年は14店舗)でインタビューしたり、お店や商品をスケッチしたりしました。1枚は店主の方の似顔絵、もう1枚はお店や商品のイラストです。最初はみんな少し緊張していましたが、お店の方々と打ち解けてくると、とても積極的に活動することができていました。商店(商品・店主さん)の魅力が最大限伝わるように、がんばってアイデアを練り、デザインを考えていました。活動終了後、生徒たちは「完成品を直接お渡ししてもいいですか?」「またここで直接顔を描きたいのですが…!」とお店の方々にお願いするなど、交流が深まっていることを感じました。
学校に帰ってからも引き続き作品制作に取り組みます。作品が完成し、商店街に掲げられたら、このページでもご紹介いたします。
商店街の皆さま、お忙しいところ、温かく生徒たちを迎え入れていただき、誠にありがとうございました。

高い志を胸に新たな課題に挑戦!−分野別学習−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日の午後は、分野別学習が行われます。写真は本日(15日)のものです。分野別学習はものづくり(理工)、スポーツ、言語、芸術(美術・デザイン)の各分野の才能をさらに伸ばすことを目標の一つにしています。内容や学習課題もレベルが高いですが、生徒たちは常に前向きに、果敢に挑戦しています。教科学習で学んだことをさらに深めたり、発展させたりする場であり、一人ひとりの能力や個性が光る学びの場となっています!

第3回校内研究授業を行いました―3年生・理科―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中高とも、各教科で「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業、アクティブ・ラーニング型授業のあり方について研究を進めています。教師どうしで学び合いを深め、質の高い学びづくりに取り組んでいきたいと思います。中学校では全員の教員が研究授業を実施することになっています。

本日(15日)、2時間目、3年A組で理科の研究授業が行われました(湯浅教諭)。単元は「生命の連続性」で、現在、「遺伝の規則性と遺伝子」についての授業を行っています。今日の目標は「遺伝子カードを使って遺伝の規則性を調べる」ことです。学習した「メンデルの法則」について実習を通して確かめるという内容です。メンデルの法則の優性形質や劣性形質、分離の法則等について復習したあと、実習の目的と手順についての説明を受けました。生徒たちはさっそく二人一組になり、一人2枚のカード(「A」「a」)を無作為に出し合いました。メンデルの実験が正しいと仮定するならば、優性形質(AA・Aa)と劣性形質(aa)は3:1の割合で現れるはずです。生徒たちはペア(雄しべ役・雌しべ役)でカードを出し合う作業を50回繰り返しました。カードを無作為に取り出すための方法を自分たちで考えながら、意欲的に実習を進めていました。結果データは各自のワークシートに記録され、さらに教室の前に置かれたノートパソコンのExcelにも入力します。Excelで学級全体のデータを総合すると確かに3:1に近い数値が出ていました。最後に、得られたデータ結果からどういったことが考えられるかをワークシートに書き込みました。
正しい方法でデータをとることや、粘り強く数多くのデータをとること、集めたデータから分かることを抽出することの大切さを実感することができたようです。今回の実習は、2年生の数学で学んだ「確率」とも関連付けられています。プロジェクタやパソコン等、ICT機器も効果的に活用されており、科学的、数学的に物事をとらえ、考察する方法について深く学ぶことができる授業構成になっていました。

中高公開授業週間です(16日まで)

画像1 画像1
今週(6月12日〜16日)は恒例の「中高公開授業週間」です。相互に授業を参観することを通して、授業力を向上させることを目的にしています。写真は本日(14日)の5時間目、202ゼミ室で行われていた、高等学校1年生の数学の授業の様子です(担当は、高等学校の増田教諭)。「連立不等式」の授業が行われていました。問題演習を通して、解き方のポイントをとてもわかりやすく、丁寧に説明されていました。授業を受けていた高校生はみんな真剣な表情で、熱心に説明を聞いていました。授業には高等学校の数学の教員、中学校の数学と理科の教員が参観していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 期末懇談会(〜22日)