いのちを守る学習はなぜあるの?おはようございます! 子どもたちの元気なあいさつからスタートです。 2年生から明日の『秋のフェスティバル』についての紹介がありました!周りの子どもたちもおみこしや他の時間に遊びに行けると知り、わくわく楽しみにしていました。 そして、今日も高知県や福岡県、全国からゲストの方が大空の子どもたちと学び合いたいと来てくれました。ゲストのみなさんは子どもたちとふれあいながら、1時間目の全校道徳から一緒に授業をつくりました。 今日の全校道徳のテーマは【いのちを守る学習はなぜあるの?】 今まで、いつ来るかわからない災害についてや、「いのち」についてなど、たくさんの『いのちを守る学習』をしてきました。改めて『いのちを守る学習』がなぜあるのかについて考えます。 (子どもの考え) ・自分ととなりの人の命を守るため ・もしもの時に、すばやく行動するため。 ・命は1つしかないから。 ・4つの力を高めるため。 ・災害が起きたときに、力を使うため。 (大人の考え) ・手をつなぐため。(命がなくなるとできなくなるから) ・5年10年…みんなの命が続いていくため。 ・一番いい手段をみんなでとれるようにするため。 ・“笑い”楽しくということも命を守ることにつながる。 ・自分の命、隣の人の命、全員が助かるために普段から力を高めるため。 今週の木曜日に全校で、金曜日に6年生でそれぞれ『いのちを守る学習』があります。今日に学んだことを生かして、次の『いのちを守る学習』に取り組みたいです。 【コミュニティ部】 2017年12月15日(金)学校に行くDAY&見守るDAY
ぜひ、ご来校ください♪
休み時間にこまっていることは?おはようございます! 子どもたちの元気なあいさつからスタートです。 今日は兵庫県から、大空小のみんなと学びたいと5名のゲストの方がこられました。 その後「読書感想文コンクール」の表彰がありました。 表彰された子どもたちは、「賞状を貰えてうれしいです。」「また取れるように頑張ります。」と、照れつつも嬉しそうな様子でした♪ 今日の全校道徳のテーマは「休み時間にこまっていることは?」です。 休み時間を過ごしていて困っていることや、困っていることに対するアドバイスをリーダーとサブリーダーを中心にグループで伝え合います。 (子どもの考え) ・ボールが少ない。 ・ルールを守ってくれない人がいる。 ・ケンカをしてしまう。 ・廊下で走っている人がいて危ない。 ・ボールが片付けられていないときがある。 (大人の考え) ・いのちを守る学習をいかしてほしい。 ・教室に帰るときの声掛けを気を付ける。(ぶつかったり、こけたりしないように) ・自分の命も他人の命も大切にしてほしい。 ・学習と休み時間のメリハリをつける。 今日みんなで考えたことをいかして、子どもも大人も安心して安全に過ごせる休み時間をつくります。 ゲストからのメッセージ
大空小学校には全国から「大空の子どもたちと学びたい」とたくさんのゲストが来てくださいます。そのゲストが帰られる際に「さよならメッセージ」として書き残してくださったものをここではご紹介させていただきます。
【教室に入ったときの子どもたちのあったかい雰囲気が何とも言えませんでした。「先生が」ではなく「子どもが」を大切にすることでつながりが大きくなっていくということを学ばせていただきました。友だちどうしの横のつながりを太く長くしていくのは、こちらの声掛けや行動ひとつで全く違うものになっていくということを大空の先生の姿を見て感じさせてもらいました。また学校の中で「あの子うちの子なんやねんけど・・・」ととても気さくに話をしてもらえたこともとても貴重な時間でした。ありがとうございました。】 「トイレ美化プロジェクト」始動!開校から10年以上が経ち、掃除のしにくいところなどに汚れが目立ってきている現状を改善しようと、SEAのみなさんの発案で、「トイレ美化のプロジェクト」が行われました。 長靴、バンダナ、エプロン、マスク、ゴム手袋と準備万端のサポ―ターのみなさんが、小雨模様の寒い中、各階のトイレを隅々まで美しく清掃していただきました。SEAの理念にある「できる人が できる時に 無理なく 楽しく」を見事に実践したプロジェクトで、まさに、「みんながつくる みんなの学校」を象徴した光景でした。大人も子どもも、一人一人が「大空小学校を自分がつくる」ための手立てや行動は限りなくあると思います。どんなことでもいいです。ただし目的をぶらさないこと。目的は「子どもが主語かどうか」。子どもにとっていいと思うことは即実践!失敗したらやり直したらいい!そんな思いを共有できる大空小であり続けましょう!これからも、どんどん学校に来て、いっしょに学校をつくりましょう! |