9月9日 芸術鑑賞会
今日の土曜授業は、新講堂にて芸術鑑賞会がありました。
演題は「キンギョの転校生」(劇団「如月舎(きさらぎしゃ)」) ドーナツ池に、キンギョの転校生がやってきた。 友だちのいないどじょうのジョウは大喜び。 仲間はずれにされているジョウには、鯉になりたいという夢があった。 そんな時、人間が池にやって来て、ジョウとフナを連れ去った。 ジョウはどじょうの能力を使って、フナを逃がすことに成功したが‥‥。 子どもたちに問いかけます。 真の友だちとは? 一人一人の違いを大切にするとは? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 6年玉出中クラブ体験
6年生は玉出中学校に行ってクラブ体験をして来ました。
玉出中学校の校訓は「勤勉」「自律」「強調」です。 生徒会をはじめ、クラブ部員の先輩たちと楽しくふれあいました。 先輩たちはとても素敵で、優しく指導してくれました。 前半と後半に分かれて、2つのクラブを体験しました。 体験したクラブは、野球、ソフトテニス、陸上、卓球、バスケット、 硬式テニス、柔道、ストレッチ・ヨガ、吹奏楽、美術、演劇です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 4年社会見学(西成消防署)
4年生が消防署に社会見学に行きました。
消防署で働く人の仕事の内容を教えていただきました。 ヘリポートにあがった時は、見晴らしのよさに驚いていました。 レスキュー隊の訓練も見学させていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 習字の学習
3年生は習字の学習中。
『小山』に挑戦します。 筆に墨をつけ、集中しながら、半紙に書きます。 「筆を立てて・・」と、指示を受けますが、 筆を立てるってどうするの? 同じ筆で、太い線と細い線を書き分けるには、まだまだ練習が必要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日 大阪880万人訓練
午前11時、屋上にある非常用無線からサイレンが流れ、大阪880万人訓練が開始されました。玉出小学校でも、「地震・津波」の避難訓練を行いました。
常に「地震や津波が発生したらどんな行動をとるか」を考え、訓練では考えた訓練行動が取れたかを確認します。 津波警報が発令されたら、高台(3階)まで避難することも学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|