9月19日 4年道徳科研究授業
4年2組で道徳の研究授業がありました。
教材『絵はがきと切手』を学習し、「本当の友だち」について考えます。 転校した友だちから、絵はがきをもらったひろ子。 その絵はがきは、定形外郵便物だったため70円不足でした。 ひろ子はその事を友だちに、知らせるか、知らせないか悩みます。 自分の生活を見つめ、「友だちを大切にする」ってどうすることかを 考えることができた4年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 6年道徳科授業研究
6年2組の学級では、道徳科の授業研究がありました。
「命の重み」を主題とする授業でした。 副読本の資料「命の詩(小学4年生の宮越由貴奈さんの詩)」から、命について考えます。 「死」に対して、「生き抜くこと」の大切さを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 クラブ活動(4〜6年)
木曜日の6時間目は、4〜6年生によるクラブ活動です。
月に1回は、5〜6年生による委員会活動です。 クラブ活動はやりたい活動を自分で選択できるので、みんな大好きです。 1枚目は、パソコンクラブです。 2枚目は、屋外運動クラブです。 3枚目は、手作りクラブです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 6年研究授業
6年1組では、人権教育研究授業が公開されました。
『とある6年生の教室で』を読んで、いじめについて考えました。 いじめの構造を理解させ、今度は自分たちの学級を振り返ります。 いじめにつながる言葉遣いや行動を無くすために、 どうしたらよいか話し合いました。 「真剣に考える」、この時間の目標でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 4年生歌の練習
音楽室から、4年生の元気いっぱいの歌声が聞こえてきます。
玉小コンサートで歌う歌の練習です。 『365日の紙飛行機」です。 本番では、3年生と一緒に歌います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|