9月11日 国際クラブ(民族クラブ)
チャンゴの心地よい音が響きます。
ミン先生の指導に熱が入り、必死についていく児童たち。 発表に向けて、チャンゴの練習をしています。 合言葉は「集中!!」です。 子ども民族音楽会は、11月18日(土)です。 会場は、玉出小学校の講堂です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 わくわく講座『こつまなんきん料理』
家庭科室から、甘い匂いが漂ってきます。
伝統野菜であるこつま南瓜を使った料理づくりに挑戦しました。 料理の献立は、「こつま南瓜スープ」「こつま南瓜のパンケーキ」です。 こつま南瓜の甘さを活かした料理です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 わくわく講座『だいがく音頭』
ヨエーサージャ ヨイヤーサージャ
ヨエーサージャ ヨイヤーサージャ 意気の良い掛け声とともに、だいがく音頭が流れてきます。 子どもたちは、難しい節回しを、楽しんで歌っていました。 太鼓の拍子とりにもチャレンジできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 芸術鑑賞会
今日の土曜授業は、新講堂にて芸術鑑賞会がありました。
演題は「キンギョの転校生」(劇団「如月舎(きさらぎしゃ)」) ドーナツ池に、キンギョの転校生がやってきた。 友だちのいないどじょうのジョウは大喜び。 仲間はずれにされているジョウには、鯉になりたいという夢があった。 そんな時、人間が池にやって来て、ジョウとフナを連れ去った。 ジョウはどじょうの能力を使って、フナを逃がすことに成功したが‥‥。 子どもたちに問いかけます。 真の友だちとは? 一人一人の違いを大切にするとは? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 6年玉出中クラブ体験
6年生は玉出中学校に行ってクラブ体験をして来ました。
玉出中学校の校訓は「勤勉」「自律」「強調」です。 生徒会をはじめ、クラブ部員の先輩たちと楽しくふれあいました。 先輩たちはとても素敵で、優しく指導してくれました。 前半と後半に分かれて、2つのクラブを体験しました。 体験したクラブは、野球、ソフトテニス、陸上、卓球、バスケット、 硬式テニス、柔道、ストレッチ・ヨガ、吹奏楽、美術、演劇です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|