明日から冬休み
今日12月25日は2学期の終業式でした。
朝から講堂で終業式を行いました。元気よく校歌を歌ったり、思い出の作文を読んだりしました。 教室に戻ってからは、年末恒例の大掃除をし、通知表を渡しました。 2週間ほどですが、長い休みにはいります。 体調にはくれぐれも気をつけて、よいお正月を迎えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○○ みんな大好き じゃこ豆 ○○![]() ![]() ![]() ![]() じゃこ豆は 給食調理員さんが とっても手間をかけてつくってくださる献立の一つです。 朝いちばんに熱湯に大豆(乾物)を1時間以上つけ ごく弱火でたいて 柔らかくします。ごまをいり、じゃこをゆがします。 やわらかくなった大豆に片栗粉をまぶし 油であげ、お砂糖・しょうゆで味付けし いりごま・じゃこをまぜます。 そうしてできたじゃこ豆は 外がかりっ 中はふんわり。じゃこやごまもまざって 歯応えもあります。 こどもたちに 「じゃこ豆好きな人?」とたずねると 「はぁーい」と大きな声の返事がかえってきました。 大豆を一粒づつ お箸ではさんで食べるのは 少し大変です。おうちでも お箸を上手にもって 早くつまめるよう練習してみるのも 楽しいかもしれませんね。 ~~~ 大なわとび大会 ~~~
12月11日から1週間 朝の集会時に 大なわ跳びに挑戦しました。
みんな大きな声で回数を数え はげましあって 楽しく跳んでいました。 目標回数は 達成できたかな? 寒い季節、しっかり体を動かし 風邪のウィルスにまけない体をつくってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ★☆★☆ クリスマスの本がそろいました ★☆★☆![]() ![]() えっ? サンタさんって おばあさんなの?? クリスマスにとおまわりするって どこいくの? おもしろそうな本がならんでいます。 外で思いっきり遊ぶのもいいですが 図書館も ちょっとのぞいてみてください。 また 先月 学校保健委員会の時に 「ぐっすりすいみんをとろう」とお話してくださった木田先生より 睡眠についての本をいただきました。 図書館に置いています。ぐっすり眠れるヒントがのっているかもしれません。読んでみてください。 ![]() ![]() *** まず 手あらいを ! ***![]() ![]() ![]() ![]() 手に ローションをつけ 水で手あらいします。あらった手に ブラックライトを当てると・・・ あら 不思議 !! しっかり 洗えていなかったところが 青く光って見えます。 ・指先 ・爪のまわり ・指と指の間 ・親指のつけね ・手首 が 洗いのこし しやすいところです。 風邪やインフルエンザウィルスは 手 から 鼻・口 と うつることが多いです。 予防のために 「まず 手あらい」と ご家庭でも お声かけください。 |
|