2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
よいお年をお迎えください。
終業式
クラブ活動風景
クラブ活動風景
クラブ活動風景
タブレットタイムつづき
タブレットタイム
1年 すききらいしないでたべよう
非行防止教室
2年 ほねをじょうぶにする食べものについてしろう
朝読
図書室の様子
租税教室
インドネシアの影絵(幼稚園)
お誕生会(幼稚園)
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年生のICT活用(15)その1
5年生は、林間学習の目的地である天川村について調べたことを4年生にプレゼン発表をしました。4年生からは、「天川村に行きたくなった。」「わかりやすく説明してもらった。」という声をたくさん聞きました。5年生からは、「4年生が真剣に聞いてくれたので発表しやすかった。」「うなづきながら聞いてくれたので、うれしかった。」という声があり、達成感を感じたようでした。
避難訓練(幼稚園)
7月10日(月) 火災を想定した、今年度2回目の避難訓練をしました。前回は、たんぽぽ組さんは見学でしたが、今回は実際に園庭に避難する訓練をしました。みんな、先生の指示に従って、行動することができました。
今が旬!にがうり
今日の給食は「ご飯、牛乳、ゴーヤチャンプルー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ」です。
1年に1回だけ登場するにがうり。ビタミンCたっぷりの夏野菜です。苦味をやわらげるため、塩で下味をつけるなどの工夫をしていますが…みんなしっかり食べてくれたでしょうか。
5年生のICT活用(15)
算数科で合同な図形について学習しています。今日は、三角形の作図の仕方について考えました。いろいろな方法を考え、コンパス、三角定規、分度器を使い、三角形を作図しました。その際、電子黒板にデジタル教科書の動画を写し、作図の仕方について確認しました。
1・2年生 プール
1・2年生も、プールでの学習を楽しみにしています。
水の中で手をつないで回ったり、水中ジャンケンや
イルカジャンプに挑戦したりと、水の感触を楽しんでいます。
111 / 185 ページ
<<前へ
|
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:100
今年度:29214
総数:335882
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
学校ガイドブック
インフルエンザに対する対応
全国調査結果と分析
平成28年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」分析結果
平成28年度「全国学力・学習状況調査」結果の分析
平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果の分析
平成27年度「全国学力・学習状況調査」の結果と分析
携帯サイト