いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立東桃谷小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。」 

11.2 木 12:40 ソムセンニムと交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソムセンニムとの交流給食が久しぶりに行われました。
 4年生は、ずっとこの交流給食を楽しみにしていました。
 職員室までソムセンニムを迎えに来た後、教室で交流給食を楽しみました。
 お話もしていただきました。

11.2 木 12:30 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立は、焼きししゃも、みそ汁、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳でした。
 典型的な和食献立で、素材の良さやうま味をさりげなく生かしており、とてもおいしくいただきました。

11.2 木 12:10 5年生 出前授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室に場所をかえて、各グループごとにインドの本格カレー調理実習です。
 スパイスをふんだんにつかい、事前に炒めていたタマネギやトマトなどを加えて丁寧にまぜています。

11.2 木 11:00 5年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハウス食品から、出前授業に来ていただきました。
 インドについて、文化・風習などインドと日本の違いについてなど、ユーモアをまじえながらご指導いただきました。
 ターバンやサリーなども子どもたちに実際に身に付けることもしていただきました。
 最後にカレー料理に使うスパイスについてもお話していただきました。

11.2 木 10:35 休み時間の教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語で「ビーバーの大工事」を学習しています。
 子どもたちは、ビーバーのことが大好きなようで、ビーバーのぬいぐるみで遊んだりしています。
 自由ノートに絵を描き、そこで紙で作ったビーバーをつかってお話をしながら楽しんでいる子どももいました。
 国語の学習で知ったビーバーが子どもたちの生活の中に現れています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31