いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

つたわる ひろがる わたしの生活(2年生)

11月30日(木)
 2年生の生活科の学習です。自分たちの住む町(千本)のすてきなところを、誰に、どのように伝えようか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

九九を作ろう(2年生)

11月30日(木)
 2年生の算数の学習です。初めに、プリントを使って『8の段』の復習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

テストを返却します!(5年生)

11月30日(木)
 5年生の理科の学習です。先日行った『流れる水の働き』のテストが返却されました。ドキドキしながら、自分の名前が呼ばれるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

11月30日(木)
 木曜日の朝、児童集会の様子をご紹介します。
 本日は集会委員会による『飛んでいるのは何でしょう』です。幕と幕の間を跳んでいくものが何なのかをクイズにしました。サッと間を通り過ぎるのですが、正答率は高かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

11月29日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、黒糖パン(小)、きのこスパゲッティ、焼きとうもろこし、みかん、牛乳でした。

 給食で使われているきのこは、しいたけ、しめじ、えのきたけ、まいたけ、エリンギ、マッシュルーム、なめこです。日本で食べられるきのこは約100種類ありますが、お店で売られるものは約20種類です。それぞれ独特の香りや味、歯ごたえ、舌ざわりなど食感の違いがあります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日