創立記念日 SINCE 1952.6.18

全市研究会数学部研究発表会(続き)

 研究協議後、8か所のブースに分かれてポスターセッションが行われました。問題解決型授業や協働学習、またICTの活用について等、専門委員が研究したまとめをそれぞれが発表し、参加者が各ブースを回りました。
 これらは数学部の一例ですが、市内の各会場で教科・領域に関する研究発表会がそれぞれ行われ、教員が授業力の向上に努めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全市研究会数学部研究発表会

 昨日の全市研究会(数学部)の様子です。数学部では、阪南中学校をお借りして、2年生3クラスで研究授業を行ない、その後、体育館で研究協議を行いました。阪南中学校の生徒・教職員の皆さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室の消毒液を学校予算で購入しました

画像1 画像1
保健室の消毒液を学校予算で購入しましたので、ご紹介いたします。

参考までに、写真を掲載しております。

今後とも、生徒の救急処置等を目的に、保健用品類の整備を進めてまいります。

大阪市立中学校教育研究会研究発表会

 本日は、大阪市立中学校の教員が、それぞれの教科や領域の各部門に分かれて研究発表会を行います。そのため生徒たちは3限目まで授業を行ない、その後下校しますのでご家庭でのフォローアップをよろしくお願いいたします。
 特に、明日から中間テストが始まりますので、ご家庭での学習により一層の励まし、お声掛けもよろしくお願いいたします!
画像1 画像1

2学期中間テスト前学習会が終了しました。

10月4日から4日間続いた学習会も10日が最終日でした。
1年生は延べ33名、2年生は51名、3年生は37名の参加がありました。
各学年ともとても元気な様子で、教科書を広げながら、各自プリントやワークの問題に取り組んだり、友達と問題を出し合ったりしていました。
とりわけ3年生は真剣そのもので、静かな熱気を感じました。最終日は全学年が延長して臨みました。
 いよいよ12日からは中間テストが始まりますね、テストまで気を抜かず、学習の成果を出してほしいと元気アップ一同願っています。
 この4日間ご協力いただいた学生ボランティアの先生や様子を見に来て指導してくださった校長先生、学年の先生方、ありがとうございました。
 
 By 元気アップ地域コーディネーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31