車いす・アイマスク体験(1)
12月8日(金)
本日、千本地区関係者の方にお越しいただき、4年生の車いす・アイマスク体験を行いました。 アイマスク体験では、歩行支援を体験したり、紙パックやシャンプーボトルにある、視覚が不自由な方でもわかるような工夫を学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーを奏でよう(3年生)
12月8日(金)
3年生の音楽の学習です。『河はよんでる』のリコーダー演奏を行っています。 ![]() ![]() くらしを支える情報(5年生)
12月8日(金)
5年生の社会科の学習です。自分たちの身のまわりの情報が、誰のためのものか、なんのためのものか、ふだん情報をどのように利用しているか、話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ものの温度と体積(4年生)
12月8日(金)
4年生の理科の学習です。水を温めたり冷やしたりした時の体積について、予想をし、実験をして確かめました。そして、温めると水のかさが大きくなり、冷やすとかさが小さくなることを確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「すきなものクイズ」をしよう(1年生)
12月8日(金)
1年生の国語の学習です。クイズの出し方や質問の仕方、応答の仕方を理解し、クイズを出し合う練習をしていきます。 ![]() ![]() |
|