ICT活用に関する研究発表を行いました昨日、堀川小学校で「ICT活用に関する研究発表」を行いました。 3つの学級で公開授業を行い大阪市の学校や教育センターより、参観の方が来られました。 授業を通して提案を行い、『ICTの日常的な活用に関する実践研究』という題で報告をしました。その後、兵庫教育大学 永田先生より記念講演をしていただきました。 堀川小学校では、普段から授業で大型テレビなどのICT機器を使って分かりやすい授業になるように努めています。また、委員会活動での「わくわくきっず テレビ朝会」はみんながとても楽しみにしている時間です。 この報告の中で、児童へのアンケートで「ICT機器を使うとわかりやすい」という声とともに「ICT機器を使った授業でみんなの仲がふかまった」と答えた児童が多かったのは、印象深いことでした。 27日の給食「豚肉と野菜のカレー煮、サワーサラダ、うずら豆のグラッセ、黒糖パン、牛乳」 うずら豆は、皮に黒色のまだら模様があります。この模様がうずらという鳥やうずら卵のからに似ているのでこの名前がつきました。 24日の給食「焼き肉、五目汁、りんご、ライ麦パン、牛乳」 堀川小学校では、りんごは、1年生から3年生までは、食べやすいようにりんごの皮をむいて提供しています。4年生から6年生までは、リンゴの皮も食べてほしいので皮つきのまま提供しています。 6年生 はにわ作り今日は、6年生が「はにわ作り」に取り組みました。近つ飛鳥博物館から係りの方に来ていただき専門的に教えていただきました。ミニ古墳の絵の上に置いて飾ります。6年生全員、体験的な社会科の学習ができました。 不審者対応避難訓練非難訓練が行われました。 今年度はこれまでに2回、火事と地震の避難訓練を行っていますが、今日は不審な人が学校内に入った想定の訓練です。 警察官の方が不審者の役をしてくださり、子ども達はそこに近づかないように教室へと非難します。休み時間で運動場にいた子ども達も、不審者から離れ近くの教室へに逃げることができました。 講堂で人員確認をした後、教頭先生と警察官の方のお話を聞きました。 『学校には、みんなの安全を守るための物がいろいろあるけれど、自分が身を守る気持ちを持っていることがとても大切』 というお話を、みんな真剣に聞きました。 |
|