いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

歌舞伎体験授業

11月15日(水)
 本日の3・4時間目、松竹より俳優さんやスタッフの方々にお越しいただき、歌舞伎体験授業を行いました。

 本日の体験学習は、
●歌舞伎の説明
●ワークショップ
 女方になって歩いてみよう
 立役になって見得を切ってみよう
●ワークショップ
 変身の裏側って?
●初めての歌舞伎鑑賞
という構成でした。2つ目のワークショップでは、女方の俳優の方がお化粧をして、女性に変身するまでを見せていただいたり、校長先生が隈取をして登場したりしました。

 初めての歌舞伎体験、子どもたちにとって、心に残る体験になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面積を求める公式(4年生)

11月15日(水)
 4年生の算数の学習です。公式を用いて、長方形や正方形の面積を求めたり、辺の長さを求めたりしました。
 また、 周りの長さが等しい長方形や正方形の面積を調べ、周りの長さが等しくても面積が異なる図形があることを理解しました。
画像1 画像1

アサガオの種を観察しよう(1年生)

11月15日(水)
 1年生の生活科の学習です。育てたアサガオから種を収穫し、今日はその観察をしました。
 小さな種ですが、形や色をしっかりと観察しました。
画像1 画像1

ふれあい鑑賞会 招待状

 11月25日(土)は土曜授業です。学習発表会を行います。子どもたちは、おうちの人へ、招待状を書いています。

 画像は、6年生です。自分たちの頑張っているところ、見てほしいところを書いているようです。
画像1 画像1

力をつけるもんだい(2年生)

11月15日(水)
 2年生の算数の学習です。かけ算で『力をつけるもんだい』に取り組みました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 第3学期始業式
PTA登校時保護誘導
PTA指名委員投票期間(〜1/18)
1/10 名前デー(筆箱・お道具箱の中)
PTA登校時保護誘導
スクールカウンセラー
給食開始
発育2測定(6年生)
給食費口座振替日
1/11 委員会活動
発育2測定(5年生)
租税教室(6年生)
1/12 発育2測定(4年生)