文化発表会(その2)
学年ごとの合唱コンクールでは、生徒会役員・学級代表・文化
委員の生徒、教職員そして地域・保護者の皆様による審査結果 として、昼食時間に最優秀クラスが館内放送されました。 結果は、1年3組、2年1組、3年3組で、放送された際の写真は、 以下の通りです。 尚、舞台発表および展示発表の詳細は来週にホームページに掲 載させていただきますので、お待ちいただくようお願いいたし ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(その1)
10月27日(金)、第39回文化発表会が行われました。
今年度の舞台発表は、従来の区民ホールではなく、本 校体育館に場所を変更したため午前9時より開始するこ とができ、プログラムの充実が可能となりました。 午前の舞台発表は、各クラスの合唱コンクール、各学年 で選抜された生活体験文・読書感想文の代表発表、音楽 部・2年総合音楽による音楽劇「シンデレラ」、そして 今年初のプログラムである2年総合国語の生徒による朗読 劇「命よりたいせつなもの」でした。 午後は、本館での展示発表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会に向けて(4 前日準備)
文化発表会を明日に控えて、本日午後は各委員会の生徒を
中心に体育館の設営と作品展示そして校内清掃に頑張って くれました。合唱のピアノ伴奏者も最後の指導を受けてい ました。 明日は、午前9時より各学年の合唱コンクールから午前の 舞台発表が始まります。8時40分から会場の体育館が開場 となりますので、生徒の頑張りを是非ご覧ください。 午後は、本館での展示発表となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 新聞を活用した学習
10月25日、読売新聞大阪本社広報宣伝部より伊東 広路記者を
講師としてお招きし3年生の各クラスで新聞を活用した学習を 行いました。新聞の製作過程や新聞の役割、そしてわかりやす い記事のポイント等についてICT機器を活用しながら説明いただ きました。高校受験の際に提出が求められる「自己申告書」の 作成は毎年3年生にとって頭の痛い課題ですが、今回の授業で 作文のコツを少しは理解してくれたことと思います。 「具体的にわかりやすく、文章・段落は短く、理由・根拠は ハッキリ」と書くことで、読み手に「なるほど」と思わせる ことが大切と教わったことを、3年生は是非生かしてください。 3学期には1・2年生も国語科の授業で、新聞を教材として活用 した授業が行われる予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生保育体験
大阪市立西野田幼稚園のご協力を得て、3年生が保育
体験に臨みました。園児からの大歓迎を受けた後、 1時間にわたって園児の活発な動きに少し振り回され ながらも楽しい時を過ごすことができました。 中学生にとって10年前の自分の姿を思い起こし、自身 の成長を実感できたことでしょう。 そして幼稚園の先生という職業の大変さを経験して、 将来の進路について考える機会にもなったことと思い ます。 加藤園長先生および西野田幼稚園の先生方、大変あり がとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|