2月20日(木) 5年社会見学(読売新聞社)

12/5 学校保健委員会

 「手洗いうがいで 今日もにこにこ」をテーマとして、本年度の学校保健委員会を開催しました。
 インフルエンザなどが心配な季節になりました。食事前の取り組みが大きな予防効果を発揮します。
 児童会(保健美化委員会)による「手洗いうがいの取り組み」について発表しました。そのあと、ご参加いただきました本校の学校医先生方からお話しいただきました。
 PTAの皆様にもご協力いただき有意義な学校保健委員会になりました。
 
画像1 画像1

12/4〜5 6年「レザークラフト体験」

 はぐくみネットの皆様に「レザークラフト体験」の出前授業を行っていただきました。
 毎年、6年生は手作りの「ペンケース」を作成します。
 一つ一つの工程を丁寧に教えていただき、児童も興味深く熱心に制作しています。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 4年食育「給食の食材はどこからくるの?」

 栄養教諭の吉澤先生による食育指導を行いました。
 4年生は、給食の食材の産地を地図と表で調べながら、「地産池消を基本にしながら、国内生産だけでなく、季節によっては海外からも食材が来ていること」を学習しました。
画像1 画像1

12/4 せのびーDAY!

 毎月4のつく日の朝は「せのびーDAY」です。
 月曜日に重なった本日は全校児童で「せのび」をしました。
 音楽に合わせて、健康づくりに取り組み中です。
画像1 画像1

12/4 全校朝会

 12月最初の全校朝会です。寒さが増してきました。
 全校朝会で、新しく着任した先生の紹介がありました。
また、図書委員会から「読書週間」に取り組んだ「読書の木」の成果報告がありました。今後も読書を続けましょう。
 今日から「あいさつ週間」です。寒さに負けず、元気なあいさつをしましょう。
 今週の目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 創立記念日    成人の日
1/9 始業式    大掃除
1/10 代表委員会  5年社会見学(灘浜サイエンススクエア)  二測定1・2年   給食費振替日
大阪市小学生学力経年調査
1/11 3年社会見学(大阪くらしの今昔館)     二測定3・4年
大阪市小学生学力経年調査
1/12 委員会活動    二測定5・6年
大阪市小学生学力経年調査
1/13 土曜授業(なかよしかるた大会)