いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

なかまになることばをあつめよう(2年生)

11月27日(月)
 2年生の国語の学習です。 教科や色、形など、身の回りの言葉から仲間になる言葉を集め、分類しました。
画像1 画像1

季節の飾りを作ろう(2年生)

11月27日(月)
 2年生の図画工作の学習です。きれいな、吊るす飾りを作っています。
画像1 画像1

わかばってどんなとこ?

11月27日(月)
 1年生が、わかば教室にやってきました。同じ1階にあり、毎日、前を通り、クラスにもわかばのお友達がいるけれど、どんなところなのか、何をするところなのか、よくわからない・・・。友達のことを知り、お互いを大切にする気持ちを育てる、そのようなことをめあてとして、今日、1年生の『わかばって、どんなところ』の学習を行いました。話を聞き、わからないことを質問して、1年生の子どもたちも、わかばがどんなところなのか、わかばのお友達がどんな学習をしているのか、わかったことと思います。
画像1 画像1

なわとび週間

11月27日(月)
 本日より12月8日(金)までの2週間、なわとび週間です。冬の寒さに負けない体力作りのため、取り組みます。
 2週間、低学年と高学年が隔日で行います。今日は4・5・6年生が運動場でなわとびを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フラッグフットボール(5年生)

11月27日(月)
 5年生の体育の学習です。フラットフットボールを行います。ウォーミングアップとして、初めにタグを使っておにごっこをしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 第3学期始業式
PTA登校時保護誘導
PTA指名委員投票期間(〜1/18)
1/10 名前デー(筆箱・お道具箱の中)
PTA登校時保護誘導
スクールカウンセラー
給食開始
発育2測定(6年生)
給食費口座振替日
1/11 委員会活動
発育2測定(5年生)
租税教室(6年生)
1/12 発育2測定(4年生)
1/13 土曜授業(避難訓練)