いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

ヒヤシンスを育てよう(2年生)

12月18日(月)
 2年生の生活科の学習です。2年生では、ヒヤシンスの水栽培を行います。子どもたちは、ヒヤシンスの球根を置くための容器を、ペットボトルで作りました。
画像1 画像1

かたちであそぼう「紙を切って」(6年生)

12月18日(月)
 6年生の算数の学習です。折り紙を4つに折って、その上に模様をかき、切り抜きました。そして、折り方や切り抜き方によって、様々な模様ができることを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の独立と東京オリンピック(6年生)

12月18日(月)
 6年生の社会科の学習です。日本が独立を回復したことや、東京オリンピックが開催されたことなどを調べ、日本が国際社会に復帰した過程を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふりこの動き(5年生)

12月18日(月)
 5年生の理科の学習です。ふりこの動きの規則性について学習したことを『理科プラス』にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆書写(3年生)

12月18日(月)
 3年生の国語の学習です。毛筆で『ビル』と書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 第3学期始業式
PTA登校時保護誘導
PTA指名委員投票期間(〜1/18)
1/10 名前デー(筆箱・お道具箱の中)
PTA登校時保護誘導
スクールカウンセラー
給食開始
発育2測定(6年生)
給食費口座振替日
1/11 委員会活動
発育2測定(5年生)
租税教室(6年生)
1/12 発育2測定(4年生)
1/13 土曜授業(避難訓練)