創立記念日 SINCE 1952.6.18

1年中央聴覚支援学校との交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(木)に、中央聴覚支援学校で第1回交流会をおこないました。

ホールでの対面式では両校代表により、司会と挨拶を協力しておこないました。

班別の交流会では練習してきた手話を用いての自己紹介をはじめ、
いろいろなゲームで親交を深めました。

はじめは緊張で硬い表情をしていましたが
お別れ式で再びホールにあつまったときには
充実感や成就感あふれる表情を多く見ることができました。

第1回交流での学びや課題を整理し、
次の第2回交流に向けて取り組みを続けていきたいと思います。

3年面接講話(続き)

 模擬面接では4人の上中生がチャレンジしましたが、四者四様で、しっかり受け答えできる人もいれば、緊張のあまりなかなか発言できない人もいました。前に出てくれた人は大変やったと思いますが、本番に向けてとてもいい経験になったと思います。今日の経験を3年生全員が活かしてほしいと思います。高校のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年面接講話

 昨日、3年生は面接に関する指導をしていただきました。興国高校から先生方、進路が決まった3年生の生徒さん、それぞれ3名ずつ来ていただき、面接での注意点の講話や模擬面接を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室の傷あて材を学校予算で購入しました

画像1 画像1
保健室の傷あて材を学校予算で購入しましたので、ご紹介いたします。

参考までに、写真を掲載しております。

今後とも、生徒の救急処置等を目的に、保健用品類の整備を進めてまいります。

上町中学校 地域懇談会(続き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上中生は頑張っているが、表面化していない問題は本当にないか等を地域・保護者・学校がそれぞれの立場でしっかりアンテナを張り、情報を共有して未然防止、早期解決につなげていくことが大切という意見も出ました。
 このようにいろいろな方々に上中生が見守られていることに感謝しながら、学校としても子どもたちの健全育成に努めていきたいと思います。参加していただいたみなさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31