応援集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の集会は、応援団を中心に運動会の応援合戦の練習をしました。一拍子、二拍子・・・それぞれ大きな声で掛け声をかけ、赤白甲乙つけがたい元気の良さで練習をるることができました。応援団のビシッとした声と動きに全校の子どもたちも本番さながらに盛り上がっているようでした。
 毎日朝、夕懸命に練習している応援団の成果が発揮された集会だったと感じました。

学習参観・懇談会 〜9月13日〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日(水)は学習参観・懇談会でした。2学期が始まって最初の参観ということで、子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。

4年生 社会見学 〜消防署〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(火)に4年生が生野消防署へ社会見学にいきました。消防車両を間近に見たり、消防士さんの装備を持たせてもらったり、実際の訓練の様子を見せてもらったりしました。重い装備や道具に「すごい」「重い」といった感想が聞かれました。
 町の安全のために、日々備えている消防士さんの様子に「かっこいい」と感じたことと思います。

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は高学年が着衣泳の学習をしました。実際に長袖長ズボンの服装で、水に入るという普段できない経験をしました。着衣の状態で水に入ると「気持ち悪い」「重い」というような感想があり、服を着たまま水の中で行動することの困難さを実感することができました。
 万が一がないようにすることが大事ですが、いざという時に落ち着いて行動できるようにこうした学習や訓練をこれからも積み重ねていきたいと思います。

栄養指導(1年生)〜なまえクイズの木〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目に栄養教諭の先生に来ていただいて、食に関する学習をしました。好きなものは何かな、という問いかけに「ハンバーグ」「カレー」「ヒラヤーチー」「ピーマン」といったものがあがりました。
プリントを使って食べ物の名前を分けていき、どの食べ物も体にとって大事なものだということを勉強しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始
読書タイム
発育2測定(3・4年生)
1/11 小学校学力経年調査 (3・4・5・6年生)
発育2測定(5・6年生)
1/12 国際クラブ
栄養指導 (1・2年生)
発育2測定(5・6年生)
C-NET
1/15 元気アップ週間
租税教室 (6年生)
委員会活動
1/16 元気アップ週間
栄養指導 (3・4年生)
特別支援学級3校交流会
給食費関係
1/10 給食費振替日

学校だより

保健だより

学校評価

学校協議会

本校の研究(がんばる先生等)

通学路交通安全マップ