本日の給食
1月10日(水)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、れんこんのちらし寿司、雑煮、ごまめ、牛乳でした。 おせち料理のごまめは、カタクチイワシの幼魚を干したものを、乾煎りし、しょうゆ、砂糖、みりんなどで煮詰めたものです。昔は、いわしを田んぼの肥料として使ったことから、今年もいいお米がとれますようにと願いをこめて、『五万米(ごまめ)』や『田作り』と呼ばれるようになりました。 ![]() ![]() むかしばなしをたのしもう(1年生)
1月10日(水)
1年生の国語の学習です。「花さかじいさん」の読み聞かせを聞き、昔話の独特な語り口調や展開などを楽しみました。その後、子どもたちは各自が読んでいきました。これだけの文章でも、読めるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め(6年生)
1月10日(水)
6年生の国語の学習です。毛筆で『希望の朝』と書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学力経年調査(5年生)
1月10日(水)
5年生が、国語の学力経年調査に取り組んでいる場面です。 ![]() ![]() 学力経年調査(3年生)
1月10日(水)
大阪市では、児童一人一人の学習理解度及び学習状況を客観的・経年的に把握・分析 し、個に応じた支援及び各学校の課題に応じた支援の充実を図ることを目的として、3年生から6年生に『学力経年調査』を行います。 画像は、3年生の様子です。国語の学力経年調査に取り組んでいる場面です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|