いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

教室の風景(1)

1月9日(火)
 始業式を終え、教室に入りました。宿題の答えあわせをしたり、席替えをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

1月9日(火)
 本日より3学期が始まりました。始業式の様子をご紹介します。

 初めに、学校長の話です。『3学期は短い学期です。1年間のまとめの学期であり、そして、新しい学年を迎える学期でもあります。2学期の反省を生かし、頑張ること、頑張りたいことを見つけましたか。自分の目標を持って、過ごしましょう。』

 続いて、生活指導担当の先生の話です。『よりよい学校生活を送るため、忘れ物などが無いよう、また、友達と助け合って、学校生活を遅れるようにしましょう』

 最後に、皆で校歌を歌いました。子どもたちの元気な声が、講堂に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の玄関掲示

 1月の玄関掲示です。1月は、わかば学級の子どもたちの作品です。雪の中、楽しそうに雪だるまが踊っています。
画像1 画像1

ヒヤシンスも

1月5日(金)
 2年生の教室前の廊下に置いてある、水栽培のヒヤシンスです。硬い、緑色の芽が伸びてきています。白い根も、容器の中でずいぶんと伸びていました。
画像1 画像1

寒さは厳しいのですが・・・

1月5日(金)
 本日は「小寒」、これから寒さが厳しくなっていく、とされています。今日の大阪市の予想最高気温は5度、みぞれのような雨も降り、とても寒い一日になりそうです。

 季節はまだまだ冬、これからますます寒さも厳しくなると思われますが、1年生の子どもたちの鉢を見ると、チューリップが芽を出していました。寒さに負けず、しっかりと伸びていってほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 名前デー(筆箱・お道具箱の中)
PTA登校時保護誘導
スクールカウンセラー
給食開始
発育2測定(6年生)
給食費口座振替日
1/11 委員会活動
発育2測定(5年生)
租税教室(6年生)
1/12 発育2測定(4年生)
1/13 土曜授業(避難訓練)
1/15 発育2測定(3年生)
お茶体験(6年生)
1/16 発育2測定(2年生)

学校のきまり

学校だより

保健だより