いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

台風と天気の変化

6月29日(木)
 5年生の理科の学習です。資料写真を見て、台風の進み方と天気の変化について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

6月29日(木)
 木曜日の朝、児童集会の様子をご紹介します。
 本日の集会は、集会委員による「指令ゲーム」でした。集会委員の出す指令に、子どもたちは従い、動いていきます。初めは『跳び箱かステージにタッチしてください』、次に『ほかのチームの人とジャンケンをして、勝ったら戻ってください』、最後は『先生たちとタッチをしてください』でした。
 ゲームの後、教育実習の先生からの挨拶がありました。教育実習は明日で終わりです。学校現場で学んだことを生かし、夢に向かって歩んでほしいと思います。子どもたちも、千本小学校の先輩の夢を追う姿に、学ぶことがあったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで新聞を作ろう(2)

6月28日(水)
 出来上がった新聞を、各班ごとに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで新聞を作ろう(1)


6月28日(水)
 4年生の国語の学習です。身の回りの出来事を取材し、学校やクラスのよさを伝える新聞を作ります。班ごとに記事にしたい出来事や、取材の方法、記事の分量などについて話し合い、新聞作りを進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

6月28日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、鶏肉の甘辛焼き、味噌汁、キャベツの赤シソ和え、牛乳でした。

 キャベツには、ビタミンCやビタミンK、たんぱく質などの栄養素が多く含まれています。特に、ビタミンU(キャベジン)は、胃腸の粘膜を守る働きがあり、胃腸の薬にも使われています。特に、外側の葉にビタミンCなどの栄養素が多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 名前デー(筆箱・お道具箱の中)
PTA登校時保護誘導
スクールカウンセラー
給食開始
発育2測定(6年生)
給食費口座振替日
1/11 委員会活動
発育2測定(5年生)
租税教室(6年生)
1/12 発育2測定(4年生)
1/13 土曜授業(避難訓練)
1/15 発育2測定(3年生)
お茶体験(6年生)
1/16 発育2測定(2年生)

学校のきまり

学校だより

保健だより