此花区長が、お話してくださいました

6月26日(月)
 児童朝会で、前田此花区長が、子どもたちにお話ししてくださいました。
 此花区役所では、区長・副区長・教育振興担当課長・課長代理などの方が、区内の学校を順番に訪問し、子どもたちの登校の様子を見たり、朝会でお話をしたりしてくださっています。
 前田区長さんは、「笑顔で、元気なあいつができるようになってください。」「島屋小学校を思いやりいっぱいの学校にしましょう。」と、元気な声で子どもたちにお話ししてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 携帯教室

6月24日(土)
 本年度2回目の土曜授業は、携帯電話などを使うとき注意しなければならないことについて学習しました。
 携帯電話は便利なものですが、使い方を間違うと大変危険を伴うことを、具体的に教えていただきました。ご家庭でも、使い方のルールについて、再度話し合っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導 5年

6月23日(金)
 5年生が、栄養指導で、「朝食を摂ることの大切さ」について、学習しました。
 栄養教諭の先生が、「朝ごはんには、どんな働きがあるかな?」と質問すると、子どもたちは、思いついたことを次から次へと発表できました。
 朝ごはんをしっかり食べる方がよいことは、なんとなく自覚しているようですが、実際には、時々朝食抜きで登校してしまう子どももいるようです。
 早寝早起きをして、朝余裕を持って食事したり、排便したりできる時間をとることも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯と口の健康教室 6年生

6月23日(金)
 教育委員会から歯科衛生士の先生に来ていただき、6年生が、「歯と口の健康」について学習しました。
 健康な歯茎とそうでない歯茎の写真を見比べ、歯周病の予防などについて学びました。
 正しい歯磨きやよく噛んで食べることの大切さを知りました。学習したことを、日々の生活に生かし、健康を保つようにしたいです。
 どのような学習をしたか、お家でも尋ねてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳が始まりました

6月22日(木)
 今日から、プール水泳が始まりました。
 昨日は、梅雨入りして初めて本格的に雨が降りましたが、今日は雨も上がり気温も上がってきたので、予定通りプール開きをすることができました。
 今年のプール一番乗りは、5年生でした。まず、安全に学習するためのきまりや約束について、しっかりお話を聞き、「プールさん、今年もよろしくお願いします。」と声をそろえて言ってから、学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 学力経年調査(予備日)
移動図書館
1/15 発育2測定6年
5年非行防止教室
1/16 発育2測定5年
委員会活動
PTA臨時総会
1/17 発育2測定4年
5年社会見学(住友金属)
区教員研究発表会(西九条小)
PTA人権啓発講座
1/18 発育2測定3年
5年社会見学(住友金属)

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画