校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

声あてクイズ 10月26日(木)

 今日の児童集会は“先生の声あてクイズ”を行いました。

 前もって8人の先生方に「私は○○が好きです」「私は誰でしょう?!」という声を吹き込んでもらっていて、それを聞いてたて割り班で相談して答えるというものです。

 こういう時はけっこう先生方は凝るもので、声を変えたりして吹き込んでいるので、子ども達にとってはかなり難しかったと思います。

 最高で6問正解の班がトップでした。先生方でもすべての先生の声を見分けるのは難しかったかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り

 今日は春日神社の秋祭りです。

 新庄の子ども達がたくさん来ているかなぁ・・と思ってのぞいてみると、予想通り低学年から高学年までいっぱい集まっていました。

 夜店のゲームをしたり卵せんべいを食べたり、みんな少しテンションが高く楽しそうに過ごしていました。私も自分の子どもの頃を思い出しました。

 お小遣いとよく相談して使ってくださいね。そしてできるだけ早めに帰りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏の練習(4年)

 4年生が1・2組合同で合奏の練習をしていました。何か聞き覚えのある曲だなぁ・・と思って近くにいた子に聞いてみると、映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』の中の“彼こそが海賊”という曲だと教えてくれました。

 今は練習して3時間目だそうです。それぞれのパートに分かれて一生懸命練習していました。

 『2分の1成人式』で保護者の方にも聞いていただくそうです。楽しみにしておいてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の植え替え(6年) Part2

 今日植えた時には、まだまだ小さな苗でしたが、だんだんと大きくなって、6年生が卒業式を迎えるころには、学校の周りをきれいに彩ってくれていると思います。

 6年生の皆さんも、花の植え替えは今まで何回もしていると思いますが、今日の活動が小学校では最後になるでしょう。

 地域やPTAの皆さんと一緒になって、学校や自分たちの町をきれいにする活動を行ってきたということは、小学校を卒業してからも覚えていてほしいな・・と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の植え替え(6年) 10月25日(水)

 今日は6年生が地域やPTAの方々と一緒に、花の植え替えを行いました。

 今回植えた花は、“パンジー”“ビオラ”“ノースボール”“キンギョソウ”の4種類です。

 さすがは6年生。最初の説明を聞いた後は、花を植えたり土を増やしたり掃除をしたりと臨機応変に役割を考えて植え替えをしていました。また、歩いている人にも「おはようございます!」としっかりあいさつができていたのも、とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 読み語り
発育測定3・4年
5年読売テレビ見学
1/15 C-NET
1/16 避難訓練
地域防災訓練
1/17 3年感謝のつどい
卒業対策委員会
1/18 クラブ