生徒会役員 緑化活動
福島区役所がすすめられている事業として、福島区緑
化リーダーの皆さんが育てられたパンジーやヴィオラ の花苗をいただきました。生徒会役員が中心となって 慣れた手つきで、花苗を植え替えていました。 3年生の卒業時に華やかな花壇になっていることと思い ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校協議会
12月14日に第2回学校協議会を開催し、保護者関係1名、
地域関係5名、校区小学校長2名の方々に委員として、また 福島区大谷区長様と区役所職員1名に傍聴者として出席いた だきました。 本校より今年度の学力・学習状況調査の結果、生徒アンケー トによる回答状況について説明の上で、運営に関する計画の 中間評価を報告し、委員の皆さまからご了解をいただきました。 さらに、本校の特色ある学校運営として課題解決学習や新聞 教育の進捗をスライドで報告し、委員の方々からも生徒の指 導にかかる貴重なご意見を賜りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 課題解決学習(中間発表)
12月12日の6限目に、2年生が取り組んでいる課題解決学習
の中間発表がありました。 福島区役所様、イオン野田阪神店様、ファミリーマート様 より11月7日に提供いただいた3つの課題に対して、課題ご とに各6つのチームが自分たちの考え、意見をとりまとめ て本日の中間発表に臨みました。 発表を受けて各社(所)様からは、単に思いつきのアイデ アではなく聞き手を納得させるための根拠をしっかりとす べきでありネットの情報だけでは不十分など、様々な質疑、 アドバイスをいただいていました。 一方で、生徒たちのタブレットを活用した見栄えある資料 作成にはとても感心されていました。 3月8日の最終プレゼンに向けて、生徒たちのもうひと踏ん 張りに期待です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 薬物乱用防止教室
12月8日に3年生を対象として、福島地区保護士会の皆さんに
よる「自分自身を大切に」をテーマとする薬物乱用防止教室 が開かれました。卒業後は、自分が生まれ育ち周囲の方々に 見守られてきたこの地域から羽ばたいていくだけに、誘惑に 負けて興味で道を外すことのないよう、自分自身を大切に守 ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(12月11日)
12月11日に全校集会が以下の通り行われました。
○生徒会寺元副会長より「寒さが厳しくなるので、防 寒対策をきちんとしよう。進路・教育懇談が始まり 授業は半日になるので、午後は復習など有意義に使 うようにしよう」との話があり、先月の赤い羽根募 金額13,651円について報告がありました。 ○以下の表彰式が行われました。 ・総合文化祭展示発表美術の部における優秀作品(3年 中村月音さん) ・美化月間および図書月間における各学年最優秀クラス ○校長先生からは、以下の話がありました。 ・ある日、電車の優先座席を譲ろうとした高校生に、お ばあちゃんが「足腰を鍛えなければ」と言って丁寧に 申し出を断り「ありがとう」と一言つけ加えられた場面 に遭遇した。勇気を出して申し出してくれた高校生への 思いやりと、感謝の気持ちを口にすることの大切さを改 めて実感した。学校生活においても、様々な場面で思い やりと感謝の気持ちを行動にうつせるようになってほしい。 ・今週14日前後は、ふたご座流星群がピークになる。受験 勉強で大変だが、流れ星が消えないうちに願い事を3度 唱えればかなうかもしれない。時には、夜空を見上げて 気分転換をすることも必要。 |
|