1.11 木 14:15 国際クラブ ウリチング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年が改まったことで、韓国の正月の風習などについて教えられていました。 韓国の正月は旧暦ですので1か月少し後ですが、いろいろなことについて大型モニターを使いながら話をされていました。 1.11 木 12:30 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぞう煮は、日本各地で様々ですが、大阪市の給食では、白みそ、赤みその合わせみそ仕立ての関西風ぞう煮です。お正月の雰囲気も味わいながらとてもおいしくいただきました。 1.11 木 10:50 凧揚げ(東桃谷幼児の園)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きりん組の子どもたちが、元気よく新年のあいさつをしてくれました。 冷たい風にひるむことなく運動場いっぱいに広がり、走り回る子どもたちを観ていると元気が出てきます。 1.11 木 10:35 風を切って走る![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週からは、かけ足週間です。 寒い時期だからこそ走る効果が高まります。 よく身体を動かし、心を働かせることが、心身を温めるだけでなく学習意欲の向上にもつながります。 休み時間は運動場へ出て、運動遊びをする子どもが増えることを願い続けています。 「よく遊び よく学べ」 1.11 木 10:10 栄養指導(1年生) 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校から栄養指導を継続している成果の一つと考えられます。 |