8・6平和登校日
今年も広島に原爆が投下された8月6日を平和登校日として位
置づけ、平和の大切さと命の尊さについて考える「平和学習」 のまとめを行いました。まずは広島平和式典の中継をNHKラジ オで聴き、全員で8時15分より黙祷を捧げました。 そして1年生代表谷君より「広島長崎の原爆について」、2年 生佐々木君より「沖縄戦について」、3年生中村さんより「 世界に目を向ける(アフリカの少年兵について」をテーマに 感想文の発表がありました。生徒会役員の田中さんからは「 世界中で起こっていることに、もっと関心を持つようにしま しょう。」との呼びかけもありました。校長先生からも、欧 州での「難民・移民問題」の現状に触れながら「歴史から、 事象の背景など多くのことを学ぶようにしてほしい」との話 がありました。 最後に、大阪中学校水泳競技大会で素晴らしい成績を修め、 全国大会と近畿大会に臨む粟野君、近畿大会に臨む溝淵さん から「頑張ってきます」との力強い表明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み部活動大会(女子バドミントン)
8月5日八阪中学校にて、女子バドミントン部の第1ブロック
大会が開催されました。体育館の熱気の中、汗まみれになり ながら選手たちは奮闘し、団体戦3位の好成績を修めることが できました。7日には、ダブルスの試合が予定され本校からは 4チームが出場します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校区盆踊り大会
7月28日の大開地区に続いて、8月4日に吉野地区の盆踊り
大会が開催されました。4日当日は、直前の大雨で開催が 危ぶまれましたが、関係者の皆さんの日頃の行いのおかげ で無事開催に至りました。 多くの生徒の楽しそうな表情を見ることができ、地域が 大切にする行事を次の世代につないでいってくれることと 思います。8月26日には、新家地区の盆踊り大会が開催さ れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み部活動(美術部)
8月4日、「バベルの塔」展が開かれている国立国際美術館
にて大阪市中学校美術部合同鑑賞会がありました。 大阪市の中学校18校、130名の生徒が参加し、24年ぶりに 来日したブリューゲル作「バベルの塔」等の作品を鑑賞し て気に入った作品をスケッチし、各校の代表者が書画カメ ラで写された自分たちのスケッチをもとに作品から感じた こと、気にいったところを発表しました。 本校からは3年生の中村さん、2年生の山根さんがトップバ ッターにもかかわらず堂々とした説明をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み生徒委員会活動
8月3日図書室では、各学年の図書委員が集合して図書の
分類と配置換えを行っていました。探している図書の発 見がスム―ズになり、2学期以降の図書室の利用につな がるものと期待できます。生徒からの要望に沿って、三 国志などの漫画も手に取りやすい位置になっていました。 そして、アガサ・クリスティの作品がこれだけ備わって いたことをに少し驚かされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |