春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

3年、4年生遠足

3年生、4年生が、海遊館に遠足に行ってきました。
とても楽しい時間を過ごしました。
海遊館は、見学者で一杯でしたが、興味をもってじっくり、
ジンベイザメやエイ、イルカ、ペンギン等の生きものを観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年、4年生遠足(お昼ごはん)

見学終了後、天保山公園でお弁当を食べました。みんなニコニコ顔でお弁当を食べました。おやつを食べた後、少し公園で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 勝間南瓜(こつまなんきん)栽培

地域の方のご指導のもと、5年生がなにわの伝統野菜、勝間南瓜(こつまなんきん)の栽培を開始しました。
勝間南瓜の由来や育て方のガイダンスを受けた後、いよいよ畑に苗を植えました。
6月中旬に雄花と雌花が咲き、受粉して、収穫は7月末の予定です。

この学習は、平成15年度より開始し、今年度で15年目となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 土曜授業(防災訓練)3

土曜授業(防災訓練)の締めくくりは、『引き渡し訓練』です。
非常災害時における保護者の児童引き取りが円滑、確実になされるための訓練です。
保護者の皆様、ご多用の中、多数参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 土曜授業(防災訓練)2

どのともだち班も真剣に取り組んでいました。

『座学コーナー』では、地震のメカニズムを、
『救出・搬送コーナー』では、倒壊した建物からの救出や搬送方法を、
『煙体験コーナー』では、煙でいっぱいのテントに入る体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 フッ化物塗布4年生
1/18 漢字検定
クラブ活動

学校だより

学校の安全・安心

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

運営に関する計画