春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

11月21日 「早寝・早起き・朝ご飯」キャンペーン

今週は健康委員会による、『早寝・早起き・朝ご飯』キャンペーンです。
今日は正門前で、登校児童に呼びかけ活動がありました。
「早寝・早起き・朝ご飯」大きな声で呼びかけます。
「早起きできましたか?」
「朝ご飯を食べましたか?」
こんな声掛けもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 4年パソコンで新聞作り

パソコン室では、4年2組が社会科の学習したことをパソコンを使ってまとめています。
「ぶどう新聞」、「交通新聞」とまとめる内容は違います。
ローマ字入力をするので、ローマ字表を手放せません。
写真のレイアウトも考えて、編集していきます。
入力作業が速くなり、新聞つくりが進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 南大阪子ども民族音楽会

第20回 南大阪子ども民族音楽会が、
玉出小学校の講堂で開催されました。
20回目という節目に玉出小学校が会場となったことは、
記念すべきことです。
玉出小学校も、国際クラブの児童が参加しました。
堂々とした演技に、たくさんの拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 3年サーカスのライオン

3年2組で、国語科の研究授業がありました。
物語文『サーカスのライオン』です。
ライオンのじんさが、男の子との出会いで気持ちを大きく変化させます。
じんざが心情を変化させた理由を、根拠を挙げて発表し合います。
授業の後の研究討議会では、全教員で熱心に話し合いがもたれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 全校オリエンテーリング (3)

オリエンテーリングの活動が終わりました。
お弁当タイムです。
日が照ると、ほっこりします。
お弁当の後は、おやつタイム。
その後は、友だち班でたっぷり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 フッ化物塗布4年生
1/18 漢字検定
クラブ活動

学校だより

学校の安全・安心

災害時等に関わる臨時休校について

お知らせ

運営に関する計画