2年 校外学習 服部緑地

 2年生が,校外学習で,豊中市にある服部緑地公園へ行きました。
 当日は朝から雨模様で,校外学習を実施するか難しい判断でしたが,決行となり,児童の多くは喜んでいました。
 安治川口駅から大阪駅を経由して緑地公園駅へ向かう際は,朝の通勤・通学ラッシュでとても人が多く大変でしたが,列をつめて歩き,電車内でも静かにマナー良く乗車することができました。
 駅からしばらく歩き,円形花壇の周りでクラス写真をとりました。公園内は自然が豊かで,学校や普段利用している公園とは違った環境で,楽しんで木の実ひろいの活動に取り組んでいました。
 小雨が降ってきたため,屋根のあるベンチの下で早めのお昼ごはんを食べました。その後,子どもの楽園(大型遊具施設)でしばらく遊び,緑地公園を後にしました。
 様々な活動の後で疲れていましたが,帰りもマナー良く小学校まで帰ってきました。「秋の自然に親しむ」「友だちと仲良く協力して活動する」などのめあてを十分に達成できた,楽しい校外学習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

手話教室 1年

10月23日(月)
 ゲストティーチャーから、1年生が手話を教えていただきました。
 耳が聞こえない人と、どのようにしてコミュニケーションを取るかを、体験しながら教えていただいたり、子どもたちがよく知っている歌を手話を交えて歌ったりしました。
 ほとんどの子どもが、手話を体験するのは初めてでしたが、授業が終わる頃には、先生のお手本を見なくても、歌を手話で表すことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その25

 楽しかった時間も午後1時20分で集合となりました。一行は、午後1時35分にスペイン村を後にして、大阪に向かいました。
 さよならスペイン村。
 「2泊したかった。」という声も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その24

 スペイン村での活動も終盤を迎えました。島屋小学校の子どもたちの姿を、お土産物屋が多く並ぶエスパーニャ通りで発見。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 その23

 スペイン村で取材をする上田先生だが、島屋小学校の子どもたちの姿が消えてしまい。パレードだというのに、人は疎らでさみしい。
 見かねた上田先生は…。(最後の写真)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 発育2測定5年
委員会活動
PTA臨時総会
1/17 発育2測定4年
5年社会見学(住友金属)
区教員研究発表会(西九条小)
PTA人権啓発講座
1/18 発育2測定3年
5年社会見学(住友金属)
1/19 発育2測定2年
「障がいのある子どもに学ぶ」図工展
1/20 咲くやこの花中学校入試
1/22 発育2測定1年
3年社会見学(大阪くらしの今昔館)

学校評価

各種児童情報

連絡・お知らせ

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画