11月(霜月)向寒:あっという間に日が暮れます!不審者の事案が増えています。安全な下校のためにさっさと帰宅します!
TOP

今朝の児童朝会 (12月11日)

朝の冷え込みも、今日はそれほど厳しくありませんでした。でも、少しずつ体調を崩してお休みする子も増え始めています。「手洗い・うがい」など、健康管理をしっかりとして下さね。

さて、今朝も賞状の伝達と披露がありました。

東淀川区役所・東淀川区人権啓発推進協議会主催
「命を大切にすることやみんなと仲良くすること」などに関する作品

人権標語低学年部門 優秀賞
・2年生 N.T さん

また、図書委員会より、以前に募集をしていた「おすすめの本」についてアナウンスがありました。お友だちからの「おすすめ」を見て、興味がわいたら読んでみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 いつまでもきれいな歯でいよう(1) (12月8日)

今日は5時間目から4年生がフッ化物塗布をしました。
※歯の質を強くしてむし歯を予防する目的で、歯の表面にフッ化物を付着させます。

サンスターより歯科衛生士さんお二人に来ていただき、まずは教室で歯についての学習です。
「歯の大切さ」「むし歯の原因」についての説明を受け、その後、「よい歯みがきの仕方」を習いました。

手鏡を見ながら、家から持ってきた歯ブラシで、歯科衛生士さんに合わせてていねいにブラッシングしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 いつまでもきれいな歯でいよう(2) (12月8日)

その2です。

保健室に移動し、フッ化物の塗布です。
歯が汚れていると、フッ化物がきちんと歯に付かないので、保健室では、歯科衛生士さんの歯みがきのチェックもありました。

泡状のフッ化物が塗られたシリコンの歯型容器を、校医先生に大きな口を開けて入れてもらいます。

入れた後は、砂時計の砂が落ち切るまで3分間、子どもたちは何とも変な感覚で、じっと我慢していました。だ液がこぼれないようにタオルで受けながら、かなり長く感じられた3分でした。

3分後に口から型をはずし、後は、洗面所で残ったフッ化物やだ液は「ペッ」と捨てることができますが、うがいも水やお茶を飲むことも30分間は辛抱です。

しっかりと歯みがきをして、いつまでも虫歯の無い健康な歯にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 クラスで気持ちを一つに (12月8日)

6年生の音楽の学習の様子です。

音楽室で「風を切って」という曲に取り組んでいました。

まずはパート1とパート2をリコーダーで演奏です。さすが、6年生。早いリズムに遅れないように、また、曲調に合わせて強弱もつけながら演奏できていました。

次に、パート3は、木琴さんチームの出番です。他の子もオルガンで演奏し、8分音符や8分休符に気をつけて演奏していました。

最後は、リコーダーでのパート1と2、木琴とオルガンでのパート3、全員で合わせての合奏をしました。

それなりにいい感じに聞こえましたが、もう少し練習をして、さらに、パート4も加えての完成形を聞きたいと思いました。また、取材に行きたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (12月8日)

今日の給食メニューは、
 ・カレーうどん
 ・白菜の甘酢和え
 ・りんご(1/4切)
 ・食パン
 ・バター
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

カレーうどんは、昆布と削り節で取った出汁がよく効いていて、うどんもこしがあっておいしかったです。牛肉、うすあげ、玉ねぎ、にんじん、青ネギが入っていました。寒い日にもってこいの献立で、ピリ辛でしたが、みんなたくさん食べていました。

白菜の甘酢和えは、塩ゆでした白菜に砂糖、塩、酢を混ぜたものがかけられていました。さっぱり味で、カレーにぴったりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 発育測定3・4年
委員会活動
1/17 発育測定5・6年
社会見学3年(明治製菓)
1/18 発育測定1・2年
1/19 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
防災学習5年(区民ホール)
1/20 土曜授業
キャリア教育5・6年
1/22 手洗い強調週間(〜26日)
給食週間(〜26日)
かけ足週間(〜2月2日)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他