♪♪学校での子どもたちの様子をお届けします☆彡

手形から生み出される一枚の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏季休業中のPTA行事サマーバケーションの時に行った「手形アート」作品を、先日まで多目的室で展示していました。
 子どもたちのそれぞれの発想がとてもユニークで、楽しく鑑賞することができました。

只今、教育実習中

画像1 画像1
 先週から本校出身のお二人を教育実習生として迎えています。
 実習期間は運動会が終了するまでの間です。
 教育の「いろは」を少しでも学んでいただきたいと思います。
 

重要 「学力サポート教室」のお休みについて

 中学年と高学年の希望者に、水曜日の放課後に行っている「学力サポート教室」は、9月27日(水)と10月18日(水)はお休みとします。
 
 ・9月27日(水)…2年授業研究会のため、3年生から6年生の下校時刻変更(13時45分ごろ)のため
 ・10月18日(水)…運動会予備日のため

 

防災学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5・6年生は、AEDの使い方や体験型キットを使った胸骨圧迫法について学習しました。また、災害発生時の傷病者の搬送体験をグループで行いました。
 
 いずれにしても、災害が発生しないということを願うばかりですが、いざというときに「知っている」と「知らない」とでは、ひとりひとりの行動の仕方が大きく変わります。
今回の学習を経て、少しでも防災に関する知識を子どもたちが持てたことだと思います。ご協力をいただいたみなさま、本当にありがとうございました。

防災学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(土)は救急の日。この日の土曜授業では、平野消防署、平野区役所、喜連東地域活動協議会、喜連東連合振興町会の方々をお招きし、協同で防災に関する学習を行いました。
 1・2・3年生は、水消火器の使い方や火災時の煙体験、防災に関するクイズなどを行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
校外学習
1/19 卒業遠足(キッザニア甲子園) PTA実行委員会
1/22 障がいのある子に学ぶ図工展(学習室)
予定
1/16 2年発育測定 図書開放(ボランティア)
1/17 1年発育測定 C−NET
1/18 クラブ活動

学校だより

おしらせ

学校運営に関する計画

学校協議会