校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

学年発表 5年

今日の児童集会で、5年生が歌と合奏を披露しました。

透きとおるようなきれいな声で「さんぽ」を合唱しました。
合奏は「ボレロ」です。たくさんの楽器を使い、6年生の応援もあって、大変迫力のある演奏でした。さすが高学年です。どの学年の子ども達も真剣に聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盲導犬の学習(3年) 12月13日(水)

 車いす体験に引き続き、今日も東淀川区社会福祉協議会の方に来ていただき、今日は3年生の子ども達が『盲導犬の学習』を講堂で行いました。

 まず最初は職員の方から、目の見えない人が使っている白杖(はくじょう)や点字ブロックのことの説明をしてもらいました。

 その後は、一人ずつアイマスクを着けて、友だちに誘導してもらいながら実際に歩く体験をしました。私もやってみましたが、真っ暗で何も見えないため、やさしく誘導してもらわないと、とても不安でした。

 最後は実際に盲導犬を使っている方からお話をお聞きしました。

 近くに視覚支援学校があるため、上新庄駅でもけっこう目の見えない方を見かける機会は多いと思います。今日の勉強を生かして、困っている方がいたら、やさしく声をかけられるようになるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもパーティー(2年) Part2

 パーティーが終わった後、2年生の子ども達が職員室にさつまいもの茶きん絞りを持ってきてくれました。

 折り紙で折った入れ物にメッセージとともに入っていました。突然のサプライズだったのでびっくりしましたが、とてもうれしかったです。

 「2年生のみなさん 茶きん絞りおいしかったですよ!どうもありがとう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもパーティー(2年) 12月12日(火)

 今日は2年生の子ども達が、自分たちで育てたさつまいもを調理して楽しむ“さつまいもパーティー”を開きました。

 まずは家庭科室で蒸かしたさつまいもをボールの中で細かくつぶし、バターとリンゴジャムを入れてしっかりと混ぜました。

 そのあとは教室へ戻り、一人ずつラップに包んで茶きん絞りのようにしていきました。

 2年生の子ども達にとって、自分たちで収穫したお芋を使って、しかも自分たちで調理した茶きん絞りは、特別おいしかったことでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想文表彰 12月11日(月)

画像1 画像1
 夏休みの宿題として出した読書感想文コンクールにおいて、新庄小から6名の子ども達が“学校図書館協議会賞”をいただきました。

 今日の全校朝会で、さっそくみんなの前で賞状を渡しました。

 これからもいろいろな本をしっかりと読んでくださいね!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 3年感謝のつどい
卒業対策委員会
1/18 クラブ
1/19 読み語り
1/22 C-NET