読み聞かせ(1年生)5月2日初回は1年生でした。1年生は初めての読み聞かせで、1組は「さるのいしゃとへびのかんごし」、2組は「はらぺこあおむし」を読んでくださいました。初めは、難しくてなかなかお話に入っていけない子どもたちでしたが、だんだんとはなしの面白さに引き込まれ、集中して静かに聞いていました。 今年度も、毎週火曜日に大東ひまわりの会の方が読み聞かせにきてくださいます。楽しみに待っていてくださいね。 行事献立(子どもの日)5月1日子どもの日の献立は、「子どもが元気で大きくなりますように」という願いを込めてちまきがでること、ちまきは米の粉などでつくったもちを笹の葉にくるんで蒸してつくることなど、いただきますの前の今日の献立の紹介で児童や先生が伝えます。 行事献立などの食を通して、日本の行事とその意味を知ることで、文化を大切にする心を育むきっかけのひとつになればなと思います。 健やかな心と体の成長を願って「いただきます」。 4月最終日(4月28日)新年度が始まり約1か月経ちましたが、お子さんの様子はいかがでしょうか。新年度の行事や検診、測定などもほとんど終わり、登校時のあいさつや、元気に運動場で遊んでいる様子、授業時の様子、下校時の様子などを見ていると少しずつ慣れてきたように感じられます。 5月には遠足や社会見学、学習参観があり、クラブ活動、児童会活動なども活発に動き出します。また、ゴールデンウィークの連休があけたら家庭訪問があります。この1ヵ月のお子さんの様子を教えていただければ幸いです。 1年生をむかえる会(4月27日)まず、先輩たちに見守られながら1年生がアーチの中をくぐって入場しました。6年生が歓迎の言葉をおくり、2年生〜6年生で作ったメダルを6年生が代表して一人ひとりにかけてあげました。1年生はあたたかい気持ちのこもった先輩たちのプレゼントをもらってうれしそうな様子で、しっかりとお礼をすることができました。そして校長先生のお話のあと、最後に6年生の代表児童が指揮をとりながら校歌を全校生徒で歌いました。 これから、1年生は上級生のお兄さんお姉さんと交流することで学校生活に慣れることができることを、また上級生は1年生や下級生のお世話をとおして教えることを学びながら、全児童が良い関係づくりを学んでいってほしいと思います。 水曜日の5時間目(4月26日)来月の土曜授業で見せる「学級紹介ビデオ」の相談、教室や学習室の使い方の相談、係り活動の時間、低学年のあるクラスでは、大きな文字カードを活用して言葉づくりをゲーム方式でしながら、集団作りの活動をしていました。などなど、この時間の活用は、クラスのカラーが出やす時間ですが、クラス集団を形成していくのに不可欠な時間です。クラスの決まり、クラスのめあて、クラスの方向、作業、場合によっては、学校の事項を話し合います。 教科学習だけでなく、こんなことも話し合いながら、生きる力を身につけたり、集団を作っていく大切な時間です。 |