非行防止教室
1月15日(月)
大阪府少年サポートセンターから、ゲストティチャーの方に来ていただき、5年生が「非行防止教室」を受けました。 ルールを守ることの大切さや、「ちょっとぐらい・・・」と思って軽はずみにとった行動が、取り返しのつかないことになってしまうことを、ペープサートの劇などでわかりやすく教えていただきました。 教えていただいたことをしっかり守っていきます。 ※「少年サポートセンター」・・・大阪府・大阪府警本部・大阪府教育委員会の三者が連携して、非行防止活動のキーステーションとして非行防止や立直り支援等、少年の健全育成のための活動を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市小学校学力経年調査
1月10〜12日の日程で、「大阪市学力経年調査」を実施しています。
この調査は、子どもの学習理解度及び学習状況を把握するために行っています。 そして、その結果を分析し、子どもが主体的に学習に取り組めるよう、授業改善や個に応じたきめ細かな指導の充実を図るための資料にします。 問題に取り組む様子は、どの学年の児童も、とても真剣でした。 ※大阪市としては、3〜6年生の、国語・社会・算数・理科について調査していますが、此花区では、区独自の取組として1〜2年の国語・算数について、調査しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず・・・
1月11日(木)
冷え込んだピーンとした空気の中で、1年生の子どもたちが、元気にかけ足をしています。(写真上・中)自分のペースで、無理なく走り、走り終わった後は、ゆっくり歩きながら、呼吸を整えます。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い朝
1月11日(木)
今朝はとても冷え込み、学習園の池に、厚い氷がはりました。 生活科の「冬見つけ」の教材としては、とてもよいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「給食、おいしい!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期が始まって2日目、今日から早速給食が始まっています。 給食時間中に、2年1組(写真上、中)と3年4組(写真下)の教室をのぞいてみました。 どちらの教室も、グループになって、なかよく楽しそうに給食を食べていました。 「今日のメニューで、どれが好き?」と聞くと、「全部!!」と、元気のよい答えが返ってきました。 |
|